郵送による証明書の請求について

更新日:2024年06月07日

戸籍謄本・抄本、身分証明書、住民票などの証明書は、窓口以外に郵送により請求することができます。
通常、お手元に書類が届くまで、普通郵便でポストに投函してから1週間から10日ほどかかります。お時間に余裕をもって、ご請求ください。  

郵送請求できる主な証明書

証明書種類、手数料など
郵送請求できる主な証明書 1通の手数料 請求できる方

戸籍謄本(全部事項証明)

戸籍抄本(個人事項証明)

450円 本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母など)、直系卑属(子・孫など)

除籍謄(抄)本

改製原戸籍謄(抄)本

750円 本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母など)、直系卑属(子・孫など)
戸籍の附票の写し 200円 本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母など)、直系卑属(子・孫など)
身分証明書 200円 本人のみ
独身証明書 200円 本人のみ

住民票の写し

住民票除票の写し

200円 本人または同一世帯にある方
その他 お問い合わせください

請求方法

請求に必要なもの(以下のものを同封して郵送してください)

1. 戸籍謄抄本等申請書

必要事項を記入してください。内容の確認が必要となる場合がありますので、平日の昼間に連絡が取れる電話番号を必ず明記してください。

  • 申請書は当ページの一番下「申請書類」からダウンロードできます。
  • お住まいの市町村役場でお配りしている申請書もご利用できます。

2. 手数料

必要額分の「 定額小為替 」(株式会社ゆうちょ銀行で購入できます )

金額が判明している場合は、おつりが出ないようご用意ください。少額のおつりが出る場合は、切手で返金させていただくことがあります。

(注)定額小為替には何も記入しないでください。
(注)定額小為替の有効期限は発行日から 6 か月ですのでご注意ください。

3. 申請者の本人確認資料

以下の書類の写し(コピー)を同封してください。(現住所の記載が裏面にある場合は、表面と裏面の写し。)

  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • 運転免許証
  • 健康保険証

4. 返信用封筒

申請者の現住所(住民登録しているところ)、氏名を記入し切手(1~2通程度であれば84円切手)を貼ってください。住民登録地以外には送付できません。

(注)請求通数が多い場合は、多めに切手を貼ってください。
(注)料金が不足する場合は、「不足料金受取人払い」にて、発送いたします。

5. 委任状・親族関係・利害関係を証明する書類等

  • 代理の方が請求する場合、請求できる方(請求者)からの委任状が必要です。
  • 請求できる方(請求者)が戸籍謄本等を請求する際、 請求する戸籍に請求者ご本人の名前が載っていない場合は、親族関係や利害関係を証明できる書類 (コピーでも可) が必要です。
  • その他ご不明な点はお問い合わせください。

6.成年後見人等の法定代理人の戸籍請求について

平成22年6月1日から戸籍法施行規則の一部が改正され、成年後見人等の法定代理人の権限確認書面である登記事項証明書等について、次のとおりとされました。

成年後見人等の法定代理人の権限確認書面について

成年後見人等の法定代理人が成年後見人等のために戸籍に関する証明書(戸籍謄本等。ただし、附票の写し、身分証明書、不在籍証明書等の戸籍法で規定されない証明書は含みません)等を請求するときに必要とされる権限確認書面のうち、官庁または公署が作成した登記事項証明書等については、その作成後3ヶ月以内のものに限ることとされました。(戸籍法施行規則第11条の4第2項)

登記事項証明書等の権限確認書面の原本還付について

登記事項証明書等の権限確認書面の原本還付を希望する場合は、戸籍謄本等を請求する場合のみ、原本の提出に加え原本の写し(コピー)に「原本と相違ありません」と記載したものの提出が必要です。(戸籍法施行規則第11条の5)

記載例

この謄本は原本と相違ありません。
令和A年A月A日 代理人氏名 印(記名、押印)

請求する際の注意事項

申請書記入の際、次の事項についてご確認ください。

住民票の写し

  • 世帯全員か世帯の一部か(世帯の一部の場合は必要な方の氏名)
  • 本籍・ 続柄の表示の有無

(注)マイナンバーを記載した住民票の写しについて
マイナンバーを記載した住民票の写しが必要な場合は、申請書の使いみち等の欄に、使いみち・提出先・使用目的等を明記してください。なお、簡易書留で送付するため、返信用封筒に切手(普通郵便分+簡易書留分)を忘れずに貼付してください。代理人が請求した場合でも、本人の住民登録地へ送付いたします。

戸籍謄抄本

  • 謄本か抄本か(抄本の場合は必要な方の氏名)
    謄本は戸籍に記載されている内容の全てを証明したもので、 同一戸籍の方全員の証明です。
    抄本は戸籍に記載されている方全員ではなく一部を証明したものです。
  • 請求理由等について
    どのような戸籍が必要か、なるべく詳しく記載してください。
     父○○の死亡の記載がある戸籍
     母△△と自分の親子関係がわかる戸籍
     深谷市で取得できる戸籍すべて など

戸籍の附票の写し

  • 附票全員か一部か(一部の場合は必要な方の氏名)
  • 本籍・筆頭者氏名を省略するか
  • 在外選挙人登録地を省略するか(登録のある方のみ)
  • 請求理由等について
    どのような附票が必要か、なるべく詳しく記載してください。
    (例)○○町から△△市までの住所の記載があるもの など

第三者請求

第三者が他人の証明書を請求する場合は、使用目的を詳細に記入し、疎明資料を添付してください。証明書の種別や目的によっては、請求に応じられません。

申請書類

オンライン申請

以下の証明書は、ご本人様からの申請に限り、オンライン申請により申し込むことができます。オンライン申請はこちらから。

  • 戸籍謄本・戸籍抄本
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 戸籍の附票の写し
  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書
  • 廃棄証明書
  • 不在住・不在籍証明書

お問い合わせ先

市民課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6640
ファクス:048-574-6666

メールフォームでのお問い合せはこちら