For Foreigners
ウクライナに関する情報 Information on Ukriaine
日本(にほん)に在留(ざいりゅう)しているウクライナのみなさんへ 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)
日本(にほん)での生活(せいかつ)に必要(ひつよう)となる日本語(にほんご)の学習(がくしゅう)について 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)
埼玉県(さいたまけん)におけるウクライナからの避難者(ひなんしゃ)への支援(しえん)について in Japanese
埼玉県(さいたまけん)におけるウクライナからの避難者(ひなんしゃ)への支援(しえん)について in Ukrainian
災害(さいがい)に関(かん)する情報(じょうほう) Information about disasters
ハザードマップ
Web版深谷市ハザードマップが英語、スペイン語、中国語(簡体字)、ベトナム語に対応しました。
以下の各リンクからご覧ください。
【やさしい日本語(にほんご)】
ハザードマップは、災害(さいがい)が起(お)きたとき、あぶないところが書(か)いてある
地図(ちず)です。
下(した)のリンクから、英語(えいご)、スペイン語(すぺいんご)、中国語(ちゅうごくご)、
ベトナム語(べとなむご)で書(か)いた地図(ちず)が見えます。
Bản đồ nguy hiểm
Phiên bản web của Bản đồ Rủi ro Thành phố Fukaya có sẵn bằng tiếng Việt. Xin vui lòng xem các liên kết dưới đây.
災害情報関連リンク(災害(さいがい)についての情報(じょうほう)がわかるサイト)
・埼玉県(さいたまけん)のなかで、災害(さいがい)が起(お)きたときのお知(し)らせ
・災害(さいがい)にあわないための準備(じゅんび)
が、5つの言葉(ことば)で書(か)いてあります。
外国人への災害情報の発信について(Disseminating disaster information to foreign nationals)
災害(さいがい)が起(お)きたときに、逃(に)げるために必要(ひつよう)な
情報(じょうほう)を15の言葉(ことば)で知(し)ることができます。
Liên kết liên quan
多言語による市の情報提供 Multilingual City Information
ごみの出し方 How to Dispose Waste
ごみを出(だ)すときに決(き)まっていることについて、5つの言葉(ことば)で書(か)いてあります。
英語(えいご) in English(PDF:557.4KB) (PDFファイル: 557.5KB)
スペイン語(すぺいんご) in Spanish(PDF:613.1KB) (PDFファイル: 613.2KB)
中国語(ちゅうごくご) in Chinese(PDF:996.9KB) (PDFファイル: 997.0KB)
ポルトガル語(ぽるとがるご) in Portugese(PDF:571.1KB) (PDFファイル: 571.1KB)
ベトナム語(べとなむご)in Vietnamese (PDFファイル: 915.8KB)
自治会加入案内 How to join "Residents' Association"
自治会(じちかい)は、同(おな)じ町(まち)に住(す)んでいる人のグループです。
自治会(じちかい)に入(はい)ると、
・災害(さいがい)のときに相談(そうだん)できます。
・近(ちか)くの人(ひと)と仲(なか)よくなれます。
・犯罪(はんざい)にあわないように、みんなで見守(みまも)ります。
下(した)のリンクから、3つの言葉(ことば)で自治会(じちかい)の案内(あんない)が
書(か)いてあります。
英語(えいご) in English(PDF:376.3KB) (PDFファイル: 376.4KB)
スペイン語(すぺいんご) in Spanish(PDF:443.2KB) (PDFファイル: 443.2KB)
中国語(ちゅうごくご) in Chinese(PDF:553.2KB) (PDFファイル: 553.3KB)
日本語教室(にほんご きょうしつ) Japanese Language Classes
日本語(にほんご)を教(おし)えてくれる団体(だんたい)があります。
下(した)のリンクを押(お)してください。
外国人のための日本語教室(深谷にほんごクラブ、深谷こどもにほんごクラブ)
外国人のための日本語教室(にほんごHACHI) がいこくじんのための にほんご きょうしつ
マイナンバー制度(まいなんばーせいど)
マイナンバーは、まちに住(す)む人(ひと)として登録(とうろく)をしている人(ひと)が
持(も)つ自分(じぶん)だけの番号(ばんごう)です。
住(す)むまちが変(か)わってもマイナンバーは同(おな)じです。
マイナンバーは、市役所(しやくしょ)の手続(てつづ)きや、会社(かいしゃ)で働(はたら)く
ときの手続(てつづ)きに必要(ひつよう)です。
マイナンバーが書(か)いてあるマイナンバーカードが欲(ほ)しいときは、市民課(しみんか)で
手続(てつづ)きをします。
マイナンバーカードには、顔(かお)の写真(しゃしん)や住所(じゅうしょ)が書(か)いて
あります。
マイナンバーカードは「あなたがその人です」とわかってもらう書類(しょるい)として使(つか)
うことができます。
マイナンバーについて(About Individual Number)
深谷の三偉人と史跡めぐりガイドマップ英語版 Discover Fukaya(Historic Site)
深谷(ふかや)で生(う)まれた、渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)さんは、日本(にほん)の
経済(けいざい) を作(つく)った人です。
深谷(ふかや)では、渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)さんの考(かんが)えかたや
生(い)きかたを大切(たいせつ)にしています。
渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)さんのことや、渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)さんに
つながりのある人(ひと)や建物(たてもの)のことが書(か)いてあります。
Discover Fukaya(Historic Site) (PDFファイル: 2.5MB)
関連リンク
外国人総合相談センター埼玉(Saitama Information & Support)
13の 言葉(ことば)で いろいろな相談(そうだん)が できます。
埼玉県 外国人の生活ガイド(A Guide to Living in Saitama)
日本(にほん)で生活(せいかつ)するための手続(てつづき)や、きまっていることが
書(か)いてあります。
つながるひろがる にほんごでのくらし(Tsunagaru Hirogaru Nihongodenokurasi)
よく使(つか)う日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)することができます。
19の言葉(ことば)で見(み)ることができます。
外国人生活支援ポータルサイト(A dairy life support portal for foreign nationals)
・日本(にほん)で生活(せいかつ)するのに必要(ひつよう)なこと、大事(だいじ)なこと
・国(くに)からのお知(し)らせ
を28の言葉(ことば)で見(み)ることができます。
埼玉県警察 外国語(Saitama Prefectural Police Foreign language)
警察(けいさつ)からのお知(し)らせが9の言葉(ことば)で書(か)いてあります。
いろどり 生活(せいかつ)の日本語(にほんご)(IRODORI Japanese for Life in Japan)
日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)に使(つか)う本(ほん)のデータがあります。
ダウンロード(だうんろーど)できます。お金(かね)はいりません。
更新日:2025年02月14日