新制度未移行幼稚園の保育料無償化
無償化の対象者
満3歳以上の子ども
無償化の内容
無償化の対象 | 対象者 | 無償化の上限(月額) | 認定区分 |
---|---|---|---|
教育時間利用料 | 満3歳以上の子ども | 25,700円 | 新1号 |
預かり保育利用料 | 保育の必要性が認められる 3歳児クラス以上の子ども |
利用日数×450円 (月額上限11,300円) |
新2号 |
保育の必要性が認められる 満3歳児クラスの子ども (住民税”非課税”世帯のみ) |
利用日数×450円 (月額上限16,300円) |
新3号 |
(注意)4月1日時点で3歳以上の子どもは副食費が発生します。⇒(参考)副食費について
無償化となるための手続き
以下の書類を在籍する園にご提出ください(園によっては直接保育課に提出となる場合があります)。
- 子育てのための施設等利用給付認定申請書 (PDFファイル:519.8KB)
【記入例】子育てのための施設等利用給付認定申請書 (PDFファイル:536.2KB) - 子育てのための施設等利用給付申請書に関する確認書 (PDF:104.9KB)
預かり保育利用料の無償化(新2号・新3号認定)をご希望のかたは、「幼稚園・認定こども園(教育認定)の預かり保育利用料無償化」のページをご確認ください。
無償化の流れ
利用する施設によって異なります。施設または市へご確認ください。
施設への支払いがない場合 |
手続きの必要はありません。 |
施設に一度支払った場合 |
以下の書類を保育課にご提出ください。
|
無償化認定の変更・終了手続き
次の事由に該当する場合は、所定の書類を保育課に提出し、無償化認定の変更・終了手続きを行ってください。
(注意)オンライン申請の場合、預かり保育利用料の無償化認定(新2号・新3号認定)を受けているかたは、事前に書類の準備が必要なことがあります。
事前に準備が必要な書類について(オンライン申請) (PDFファイル: 424.1KB)
事由 | 提出書類 | オンライン申請 (外部サイト) |
---|---|---|
|
居住地、家族構成などの変更届出(家庭状況変更) | |
(注意)転出後も引き続き在園する場合は、転出先の市区町村で無償化の手続きを行ってください。 |
施設等利用給付認定変更申請書(幼稚園等・終了用)(PDFファイル:421.3KB) | 認定終了申請(退園等) |
更新日:2025年04月01日