夏季の節電・省エネについて
夏季の節電にご協力をお願いします!
暑さが厳しくなる夏場は、冷房器具の使用などで、ご家庭での消費電力が増える季節です。市民・事業者のみなさんには、熱中症に注意し、無理のない範囲での節電にご協力をお願いします。
2025夏 無理のない節電をお願いします! (PDFファイル: 558.4KB)
節電をお願いする期間
令和7年7月1日(月曜日)〜9月30日(月曜日)
(特に、ピーク時間帯の13〜16時が重要です。)
熱中症にはくれぐれもご注意を!
健康上支障のない範囲で節電にご協力ください。
特に、ご高齢の方、乳幼児、体調の悪い方がおられるご家庭では、適切に冷房を使用し、熱中症にならないよう十分注意してください。
主な節電の取組み
- エアコンを活用し、室内温度28°Cをこころがけましょう。
(扇風機を併用すると快適に過ごせます。) - “すだれ”や“よしず”、緑のカーテンなどで窓からの日差しを和らげましょう。
- 不要な照明は、こまめに消灯しましょう。
- 長時間使用しない電気機器は、コンセントを抜いて待機電力を削減しましょう。
公共施設における節電対策
深谷市では、全庁的な節電・省エネを推進するため、以下の取組みを実施しています。
- 事務室での冷房使用時、室温を28°Cとなるよう管理しています。また、必要に応じて扇風機を使用しています。
- 事務室の照明を一部消灯しています。
- 5月1日から10月31日までの間、職員の服装を軽装としています。
(男性についてはノーネクタイを基本とし、女性については華美にならない服装としています。) - 緑のカーテンを設置したり、よしずを利用するなどしています。

深谷市立深谷小学校(第15回緑のカーテンコンテスト団体部門優秀賞)

わかばクラブ(学童保育室)(第15回緑のカーテンコンテスト団体部門優秀賞)
夏を涼しく過ごすには?
緑のカーテンをとり入れる
緑のカーテンで日差しを遮ることで、日中でも涼しく過ごすことができます。
深谷市では、緑のカーテンコンテストを開催しています。
今年度コンテストの詳細は、下記リンクからご確認ください。

深谷市立常盤小学校(第15回緑のカーテンコンテスト団体部門最優秀賞)
節電・省エネに関するリンク
現在の電力需給状況や節電・省エネのお役立ち情報など、節電や省エネに関するリンクをまとめました。
環境省「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」
更新日:2025年07月01日