令和7年度 深谷市緑のカーテンコンテストを実施します!

更新日:2025年05月01日

緑のカーテンとは?

「緑のカーテン」とは、ゴーヤやアサガオなどのツル性植物をネット等にはわせ、カーテンのように窓を覆うものです。
緑のカーテンは、熱のエネルギーのしゃ断効果や、葉からの水分蒸散により、日差しを和らげてくれるだけではなく、 室温の上昇も抑え、エアコン等による電気等のエネルギー消費を減らし、 発生する二酸化炭素(CO2)も減らします。

緑のカーテンコンテストへの応募をお待ちしています!

今年度も「深谷市緑のカーテンコンテスト」を実施します。
まずは、地球温暖化対策の活動の1つとして緑のカーテンを始めてみませんか?

ご家庭・会社の緑のカーテンをご応募ください!
団体部門応募作品については、作品展示の際に企業PRを一緒に紹介します!


皆様の応募をお待ちしています!

募集対象

今年度、深谷市内の住宅・事業所に設置した「緑のカーテン」(植物は自由)

応募期限

令和7年9月26日(金曜日)必着

応募要領・応募用紙 ダウンロード

応募要領を必ずご確認の上、ご応募ください。

応募方法

電子申請、郵送、持参のいずれかの方法でご応募ください。

電子申請の場合は応募フォームに、郵送・持参の場合は応募用紙に以下の必要事項を記入のうえ、緑のカーテンの写真とともに環境課まで提出して下さい。

メールでの応募は受付しておりませんので、ご注意ください。


必要事項

  1. 名前/団体名
  2. 住所・電話番号
  3. 応募部門(家庭部門か団体部門を選択)
  4. 植物の種類
  5. 創意工夫(土づくり、肥料、害虫対策、水やり等)
  6. 取組みの感想(カーテンの効果、果実の楽しみ方等)
  7. PR欄 (団体部門のみ任意記入(公共施設・学校等除く))

写真について(1枚は必須です)

写真のサイズ等

【電子申請の場合】

    JPEG形式。1枚につき10MB以内

 

【郵送・持参の場合】

  1. 画像データの場合 CD-ROM媒体による提出
  2. プリントの場合 カラーA4サイズ

写真の内容

  • 1枚は、必須です。
  • 最大3枚まで提出することができます。
  • 必ず1枚は、全景を入れてください。


(写真の例)

  • 「屋外から撮った緑のカーテン全体像」・・・建物とカーテンの位置関係がわかる写真
  • 「省エネ効果などがアピールできる写真」・・・室内から撮ったなど、省エネ効果(涼しさ感)がわかる写真

「注意事項」をご確認いただき、同意の上ご応募ください。

提出方法

電子申請の場合

  1. 電子申請は、こちら

     
  2. QRコード
    (スマートフォン等のQRコードリーダーで読み取ってください)

緑のカーテンコンテスト 電子申請QRコード

 

郵送の場合

写真が折れ曲がらないよう、ご注意ください。

送付先
〒366-8501 深谷市仲町11-1
深谷市役所 環境課 環境政策係 あて

窓口に直接お持ちいただく場合

環境課窓口へお持ちください

深谷市役所 環境課(本庁舎2階25番窓口)
深谷市仲町11-1

審査・表彰

審査では、カーテンの生育状況(出来ばえ)、実施にあたっての創意工夫、緑のカーテンの効果(涼しさ、省エネ効果)、楽しく取り組んでいる様子を総合的に評価します。

 

【家庭部門】副賞及び参加賞は、ふかやeパワーの提供です。

入賞者に対して副賞を贈呈します。

  • 最優秀賞 1点  深谷市地域通貨negi 5,000円分
  • 優秀賞 2点     深谷市地域通貨negi 3,000円分
  • 入賞 10点      深谷市地域通貨negi 1,000円分

募者全員に参加賞として、深谷市地域通貨negi500円分を贈呈します。

※参加賞については、最優秀賞、優秀賞、入賞された方は除きます。

【団体部門】

入賞者に対して賞状を贈呈します。

  • 最優秀賞 1点
  • 優秀賞 2点
  • 入賞 4点

注意事項

  • 応募者は、コンテストに応募した時点で、募集要領、注意事項に同意したものとします。
  • 応募に係る費用(設置費用、写真代等)は、応募者の負担となります。
  • 応募書類等は返却しません。また、個人情報は、当事業以外には使用しません。
  • 著作権、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害することのないよう配慮してください。
  • 応募作品の著作権は、深谷市が有します。
  • 応募作品は、広報や普及啓発のため使用する場合があります。また、入選作品は市施設で展示、市ホームページ等で公開します。人物(ご自身やお子様等)が写る場合等はあらかじめご了承ください。
  • 団体部門応募作品は、入賞に関わらず市ホームページで団体名およびPR欄を紹介します。
  • ためるんピックふかやのポイントは、応募用紙の下部に、シール、QRコード、不要のいずれかを選ぶ欄がありますのでチェックしてください。(家庭部門のかたに限ります)

関連リンク

ためるんピックふかや健康ポイント

本コンテストは「ためるんピックふかや」登録事業です。
ポイントは、緑のカーテンコンテストの参加賞を郵送する際に同封いたします。

「ためるんピックふかや」については、深谷市保健センターへお問合せください。

・深谷市保健センター 電話 048-575-1101

お問い合わせ先

環境課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577‐6539
ファクス:048-578-7383

メールフォームでのお問い合せはこちら