令和5年度 論語の里まち歩きツアーを開催します!
旧渋沢邸「中の家」

尾高惇忠生家
概要 | 令和6年新一万円札の肖像に、また、大河ドラマの主人公にもなった渋沢栄一ゆかりの「論語の里」をガイドがゆっくり歩いてご案内します。(要予約) 下記のチラシもあわせてご覧ください。 |
---|---|
日時 |
全12回開催します。参加希望日をお選びください。 4キロメートル(3時間)コース(10回) 4月15日(土曜日)、5月11日(木曜日)、5月20日(土曜日)、6月17日(土曜日)、9月16日(土曜日)、9月21日(木曜日)、10月12日(木曜日)、11月25日(土曜日)、 12月16日(土曜日)、令和6年3月16日(土曜日)
2キロメートル(2時間)コース(2回) 10月28日(土曜日)=西コース 11月14日(火曜日)=東コース 集合=午前10時
|
場所 |
4キロメートルコース 尾高惇忠生家集合(深谷市下手計236)
2キロメートルコース 渋沢栄一記念館集合(深谷市下手計1204) |
講師 | 「渋沢栄一翁と論語の里」ボランティアの会 主に尾高惇忠生家(深谷市指定史跡)でボランティアガイド、旧渋沢邸「中の家」で季節のおもてなしイベント、論語教室等の活動をしています。 |
内容 | 渋沢栄一記念館、旧渋沢邸「中の家」、尾高惇忠生家、そのほか「論語の里」の関連史跡や見どころをゆっくり歩いてご案内します。 各施設の見学は現地の解説員が説明します。さらに、歩いて巡ることで普段は見落としがちな「論語の里」の魅力をガイドがご紹介します。(下記のチラシもご参照ください。) |
対象 |
小学4年生以上。 |
定員 |
各回10人(先着順)要予約。 団体(10~20人)で上記開催日以外に希望される場合は、1か月前までにご相談ください。 |
費用 | 200円/人(保険代含む) 当日の受付時に集金いたします。 |
用意 | 歩きやすい服装、靴でご参加ください。 新型コロナウィルス対策としてマスク着用をお願いします。 帽子、タオル、虫よけ対策、水分補給できるものなど適宜ご持参ください。 |
申込 |
渋沢栄一記念館へ参加者名と連絡先をお伝えください。(下記問い合わせ先をご参照ください。) |
関連ファイル | 令和5年度論語の里まち歩きツアーチラシ(PDFファイル:498.8KB) |
更新日:2023年03月27日