納付書で納める
市税納付書の再発行(オンラインで申請できます)
紛失してしまった等、市税の納付書がお手元にないかたは、納付書の再発行がオンラインで申請できます。
注意事項をご確認のうえ、下のリンクまたは二次元コードからオンライン申請フォームへアクセスし、必要事項を入力し送信してください。
【対象税目】
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税
・国民健康保険税
《注意事項》
・申請内容を確認後、収税課より納税義務者の住民登録地へ再発行納付書を郵送します。原則、住民登録地以外の住所に送ることはできません。
・申請内容に不備または不一致があった場合、担当者から連絡することがあります。
・分割納付の納付書はオンライン申請では請求できませんので、収税課へご連絡ください。また、オンライン申請がご利用できないかたについても収税課へご連絡ください。
・納期限を過ぎた納付書をお持ちのかたは、納期限または発行日から1年以内であれば納付書に記載のコンビニまたは金融機関で納付できます。ただし、納付書に地方税統一QRコードの印字がない場合、ゆうちょ銀行・郵便局では納付できません。

市税の納付がより便利になります
スマートフォン決済アプリによる納付
スマートフォン決済アプリを通じてコンビニ納付用バーコードを読み取り、市税の納付ができます。
詳細は下記をご覧ください。
地方税統一QRコードによる納付
納付書に印刷された地方税統一QRコードを利用(またはeL番号を入力)して市税の納付ができます。
詳細は下記をご覧ください。
市では口座振替による納付を推進しています
市では一度手続きを行えば納付のために窓口へ行く手間がなく、納付を忘れる心配がない口座振替を推進しています。
口座振替について詳細は下記をご覧ください。
納付書を窓口に持参して納付する
納付場所
1.深谷市役所、各総合支所(岡部・川本・花園)、キララ上柴行政サービスセンター(アリオ深谷3階)
(注)納付書対応セルフレジ稼働までは、キララ上柴行政サービスセンターは現年分のみの取り扱いです。法人市民税・市県民税(特別徴収)の納付はできません。
2.金融機関等
銀行 | 信用組合 | 農協 | その他 |
---|---|---|---|
りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 足利銀行 武蔵野銀行 東和銀行 ゆうちょ銀行 注意1 |
熊谷商工信用組合 埼玉信用組合 |
ふかや農業協同組合 埼玉岡部農業協同組合 花園農業協同組合 |
埼玉縣信用金庫 中央労働金庫 |
注意1 ゆうちょ銀行及び郵便局につきましては、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県内のみとなります(納期限の過ぎた納付書、再発行納付書、督促状及び振替不能通知では納付できません)。
3.コンビニエンスストア
下記のコンビニエンスストアであれば全国どこの店舗でも納付できます。手数料は無料です。
取扱い市税等は、市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税です。
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ローソン (50音順)
コンビニでの納付方法
- 納めようとする納期の納付書を確認する。
- 納めようとする納付書を持って、コンビニで納付する。
切り取らずにそのままお持ちください。 - 支払い後に渡される納税者控え(領収証書)は、納税通知書の「添付台紙」に貼り、大切に保管する(軽自動車税種別割を除く)。
コンビニエンスストアでは、以下の場合納付できません
- 納付書1枚の金額が30万円を超える場合
- バーコードの印字がない場合
- 取扱期限(納期限後1年)を過ぎている場合
- 金額を訂正した場合
- 傷や汚れにより、バーコードが読み取れない場合
(注意)延滞金が発生した場合には、別途請求させていただきます。
納付の取扱日時
納付場所 | 曜日・時間 |
---|---|
深谷市役所収税課 | 月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分(木曜日のみ午後7時15分) 毎月第1日曜日午前9時~午後4時 |
各総合支所(岡部・川本・花園) | 月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
キララ上柴行政サービスセンター (アリオ深谷内3階) |
毎日(年末年始・特別休館日を除く) 午前9時~午後5時 納付は現年度分に限ります。 法人市民税・市県民税(特別徴収)・過年度分の納付はできません。 |
金融機関 | 各金融機関窓口にお問い合わせください。 |
コンビニエンスストア | 各コンビニエンスストアの営業時間と同じです。 曜日や時間を気にすることなくご利用できます |
年末年始…12月29日~1月3日
日曜日・木曜日夜間の納税相談窓口
平日の昼間は忙しくて時間のとれないかたのために、収税課窓口で市税分割納付のご相談・納付書の再発行・納付などをお受けする窓口を、木曜日夜間及び毎月第1日曜日に開設しています。ぜひご利用ください。
納税相談を希望する場合、印鑑をお持ちの上お越しください。
(注)1月1日~1月3日が第1日曜日の場合、第2日曜日が開庁日となります。
木曜日夜間窓口
毎週木曜日(祝日・休日・年末年始を除く)午後5時15分~7時15分
日曜日窓口
開設日
2023年
4月2日
5月7日
6月4日
7月2日
8月6日
9月3日
10月1日
11月5日
12月3日
2024年
1月7日
2月4日
3月3日
受付時間
午前9時~午後4時
納付に関するQ&A
Q1.納期限を過ぎてしまった納付書でも支払えるの?
Answer
金融機関(ゆうちょ銀行を除く)、収税課、各総合支所、キララ上柴行政サービスセンターで納付できます。
納期限を過ぎた場合は、その日数や税額により延滞金が計算され、本税と併せて納付していただくこととなります。
なお、キララ上柴行政サービスセンターでは、現年分のみの取り扱いです。法人市民税・市県民税(特別徴収)の納付はできません。
Q2.納付書を紛失してしまったのですが?
Answer
納付書を紛失された等、お手元にないかたは、収税課または各総合支所にて、納付書を再発行しその場でお支払いいただけます。
また、収税課にご連絡いただければ納付書を再発行し郵送いたします。(下のリンクからオンラインで申請できます。)
Q3.税金を二重に支払ってしまったのですが?
Answer
税金を納めすぎてしまった場合、通知書でご連絡いたします。
通知書が届きましたら、口座振込でお返しいたしますので、同封の口座振込依頼書に振込先の口座を記入し返送してください。
なお、すでに納税について口座振替をされているかたは、その口座に振り込みいたします。また、以前にも税金を納めすぎてしまった場合があり、その際に振込先の口座を指定していただいている場合は、直近に指定していただいた口座に振り込みをさせていただきます。
更新日:2023年04月01日