コミュニティバス「くるリン」デマンドバス
コミュニティバス「くるリン」デマンドバスの運行を令和4年4月から再編しました。
令和4年4月からは、 利用者を市民限定に改め、利用する際は新たに登録が必要となります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
デマンドバスエリアマップ・バス停リスト *令和6年7月版に更新しました。
深谷市公共交通ガイド デマンドバス停 (PDFファイル: 243.6KB)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バス停の運休等の事前情報は以下からご確認ください。
料金
1回乗車 200円
定期券
1ヶ月 4,000円 3ヶ月 11,400円
- 市役所都市計画課での発行となります。
- 紛失した場合、再発行はできません。
- 破損した場合、管理ナンバーが読み取れる場合に限り再発行します。
- 払い戻しや他の割引との併用はできません。
- 利用開始日の1ヶ月前から購入できます。
(注)令和7年4月1日の運行より、デマンドバス乗車時に定期券を利用できるかたが「高齢者(利用時点で65歳以上)」及び「障害者手帳を持っているかた」のみとなります。
令和7年4月1日以降にデマンドバスで定期券の利用をご希望の場合は、購入時に利用対象者であることが確認できる『身分証』のご提示をお願いします。
なお、定時定路線は引き続き、どなたでも定期券の利用が可能です。
回数券
- 回数券は各運行事業者の営業所窓口またはバス車内で購入できます。
- 紛失した場合、再発行はできません。
- 払い戻しや他の割引との併用はできません。
運行日・乗り方
運行日
毎日運行(ただし、12月29日~1月3日は除く)
乗り方
- 料金は先払い制です。
- 乗車したバス停から目的地のバス停で降車して1回乗車となります。(乗り継ぎの場合でも目的地までで1回乗車になります。)
注意事項
- 未就学児は無料です。未就学児である旨をお知らせください。
- 未就学児のかたは、保護者と一緒にご乗車ください。
- 1人での乗降車が困難な場合は、介助するかたの同伴をお願いします。(介助のために同乗する方についても利用者登録が必要です。(注)障害者手帳をお持ちの方を除く)
- 道路事情・天候などにより、予告なく遅延または運休する場合がありますのでご了承ください。
- ペットを連れての乗車はご遠慮願います。ただし、ケージに入れている場合、介助犬の場合は乗車することができます。
- 乗車券は再発行できませんので、紛失しないようご注意ください。
- 車いす及びベビーカーのご利用は1台までとなりますので、ご予約時に必ずお申出ください。
利用マナー
利用者皆様が安心して快適にご利用いただけるように、次の利用マナーについてご協力をお願いしております。
深谷市コミュニティバス利用マナー (PDFファイル: 209.0KB)
割引制度
障害者割引
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)を有しているかたと介助のために同乗するかたお一人を対象に、料金を50%割引します。
ご乗車の際に障害者手帳原本を提示してください。
運転免許証自主返納割引
埼玉県警察で推進している「シルバー・サポーター制度」に協賛し、運転免許証を自主返納したかたで「運転経歴証明書」を有しているかたお一人が対象に、料金を50%割引します。ご乗車の際に運転経歴証明書を提示してください。
運転経歴証明書の発行については、埼玉県警察ホームページでご確認ください。
その他
割引制度は、定期券、回数券、他の割引制度と併用することはできません。
デマンド(事前予約型)バスの乗りかた
デマンド(事前予約型)バスとは?
デマンドバスとは、利用者が事前に乗りたい場所や時間を予約して、乗合によってそれぞれの目的地まで移動する交通システムです。予約があった時間に予約があった区間だけを運行します。決まったダイヤがなく、利用者からの需要に応じた効率的な運行が可能です。
運行日時
毎日 午前7時00分から午後7時00分まで
(正午から午後1時は除く・12月29日~1月3日は除く)
予約できる期間・時間
予約期間:利用日の8日前から出発時間の1時間前まで。
予約時間:午前9時から午後5時まで
デマンドバスの注意事項
- ご利用いただける人数(6人乗り、車いすは1台まで)に限りがありますので、お早めにご予約をお願いします。
- 朝10時よりも前の予約は前日までに行うようお願いします。
- 交通事情等により、予定の到着時刻までに目的地に到着しない場合があります。
- 予約したかたが時間までにバス停にいらっしゃらない場合は出発しますので、ご注意ください。
- 予約を取り消す場合は予約時間の1時間前までに必ずご連絡ください。
- 市外から市外のバス停間を移動はすることはできません。
デマンドバスの予約方法(電話・WEB)
電話予約
1.電話で予約
予約センターに電話して乗車の予約をします。「お電話で伝えていただくこと」を伝えてください。
2.お電話でお伝えいただくこと
利用する人の登録番号(事前の登録が必要です)、利用する人の氏名、利用する日、到着したい時刻、乗車するバス停、降車するバス停、利用する人数、電話番号
3.予約の受付
利用者からの予約を受け付け、配車可能な時間、希望の乗車場所にデマンドバスを配車します。( 乗り合いバスなので希望の時間に予約が取れない場合があります。)
4.乗車場所で乗車
予約時間に、予約した場所でお待ちください。予約時間を過ぎたら出発しますので、バス停には余裕をもってお待ちください。
5.目的地まで乗車
目的地まで移動します。乗り合いですので途中で他の利用者が乗車する場合があります。
6.目的地で降車
目的地で降車してください。(交通事情等により予定より前後した時間に到着する場合があります。)
7.帰りの便の予約
あらかじめ帰りの時間が分かっているときは、最初の予約のときに帰りの予約を同時にすることもできます。
予約専用電話番号
048-577-6660(受付時間は午前9時から午後5時まで)
WEB予約(専用サイト)
~ 令和5年5月22日よりWEB予約の受付を開始しました ~
《ご利用にあたっての注意点》
- 利用日の7日前から当日の1時間前までご予約いただけます。
- 午後11時50分から午前2時まではメンテナンスのため利用できません。
- 一度に複数人で乗車する予約は行うことができませんので、その場合はお電話にてご予約をお願いします。
- WEB予約の上限数は一度に「6件」までとなっておりますので、それ以上の件数を予約したい場合はお電話にてご予約をお願いします。
https://c.casv.jp/pt/AreaPortal.html?a=b04fe792-f8df-4fec-bc45-bb8f33717703
(WEB予約 外部サイト)
WEB予約の手順
1.利用者登録
(注)事前にデマンドバスの利用者登録が必要です。
マイナンバーカードをお持ちの方は電子申請による利用者登録も可能です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
2. ID・パスワード(初期設定)
ID:デマンドバス利用者登録時に交付された登録番号の頭に「f」を付けたもの
例)登録番号「09999」の方 ⇒ f09999
パスワード:登録者本人の生年月日のうち「月」「日」の数字4ケタ
例)生年月日「平成2年5月22日」の方 ⇒ 0522
(注)パスワードはログイン後に変更することができます。
3.専用サイトの利用方法
都市計画課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6653(都市計画・開発指導)、048-574-6654(市街地整備)
ファクス:048-571-1092
更新日:2024年12月06日