渋沢栄一に関する画像使用について

更新日:2023年03月27日

渋沢栄一が新一万円札の肖像に決定したことに伴い、渋沢栄一に関する画像使用をご希望される場合、深谷市で提供できる画像について下記の方法があります。1・2をご確認のうえ、ご使用ください。
なお、こちらに関する総合相談窓口は深谷市役所渋沢栄一政策推進課です。
市内外、全ての方が画像使用についてご相談いただけます。

総合相談窓口(渋沢栄一政策推進課)

問い合わせ等は、ページ最下部の署名欄をご確認ください。

1.新一万円札記念 渋沢栄一ロゴマーク

渋沢栄一ロゴマーク

市公式の渋沢栄一ロゴマーク等を誰でも無料で使用できます。もちろん商品のパッケージやグッズにもご使用できます。多様な画像がありますので、下記リンクから使用方法をご確認のうえご使用ください。(担当:渋沢栄一政策推進課)

2.渋沢栄一肖像

記念館所蔵画像

渋沢栄一の肖像写真の使用を希望する場合は、下記の申請書(参考様式)をご確認のうえ申請をし、許可を受けてからご使用ください。(担当:渋沢栄一政策推進課)

申請書

商品として使用する場合
商品化における資料使用許可依頼を記入して深谷商工会議所に申請してください。

図書や雑誌等に掲載する場合
資料使用・掲載許可依頼を記入して渋沢栄一政策推進課に申請してください。

肖像写真申請時の注意事項

★本申請は許可が出るまで2週間程度お時間が必要となります。

★使用にあたり渋沢栄一肖像写真を加工することはできません。(例:画像の上に文字をつける、画像の色を変える、画像を切り取って形を変える 等)

★申請者名は、組織の代表者でお願いします。

★渋沢栄一の商品化にあたっては、使用許可後に「公益財団法人渋沢栄一記念財団」総務部(電話03-3910-2314・月曜日休館)に連絡し、具体的な図案やサンプル等を提示して渋沢栄一に関する商品化の内容の最終的な確認を受け、その後に商品化して下さい。

★商品化による本肖像写真の使用期間中は、年に1度「売上報告書」を渋沢栄一政策推進課へ郵便またはメールにてご提出下さい。売上報告書は許可された商品に画像を使用しなくなるまでご提出いただく必要があります。

★渋沢栄一を貶める内容には使用することはできません。

★本目的以外の使用は認められません。別目的での使用の際は改めてご申請いただきますようお願い致します。

提出先:渋沢栄一政策推進課
〒366-8501 埼玉県深谷市仲町11番1号
ei1-suisin@city.fukaya.saitama.jp  

お問い合わせ先

渋沢栄一政策推進課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-5061
ファクス:048-574-6665

メールフォームでのお問い合せはこちら