教育資金利子補給金制度
深谷市では、教育の機会均等と経済的負担の軽減を図り、 教育の振興に資することを目的に、大学等への入学に要する資金を必要として日本政策金融公庫の教育資金一般貸付を受けたかたに対して、 その返済利子の一部を助成する制度を設けています。
教育資金利子補給金制度のご案内 (PDFファイル: 198.4KB)
対象となるかた(次の要件をすべて満たしたかた)
- 学校教育法に規定する大学、短期大学および専修学校(専門課程)に在学し、現在日本政策金融公庫と入学資金の融資契約をされているかたまたはその親族のかた
- 市内に住所を有し、引き続き1年以上居住しているかた
- 市税を滞納していないかた
利子補給対象額および補給率
学生1人につき200万円以内とし、令和4年1月から令和4年12月までの期間に月賦償還方式により返済した年金利の2パーセント以内
利子補給金の交付対象期間
利子補給金の交付対象期間は4年以内で、毎年1年ごとに申請が必要となります。
4年以内とは、学校で規定する正規の修業期間内(留年・休学した場合は含まない。)提出書類
- 教育資金利子補給金交付申請書(様式第1号)
- 住民票(3か月以内・世帯全員・本籍なし・原本)
- 市税に滞納がないことの証明書
- 利息支払証明書(日本政策金融公庫に様式有)
- 日本政策金融公庫が発行する返済予定表の写しまたは「お支払済明細書」の写し
- 日本政策金融公庫から送付された「ご融資のお知らせ」の写し
- 在学を証する書類(在学証明書または学生証の写し)
各書類の取得方法について・・・ 2、3は市役所に申請 4は日本政策金融公庫に申請 5、6は日本政策金融公庫から契約時等に送付済
教育資金利子補給金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 88.6KB)
教育資金利子補給金交付申請書(様式第1号) (RTFファイル: 93.4KB)
申請期間
令和5年1月4日~令和5年2月28日までに教育総務課へ申請
更新日:2023年03月27日