深谷市への移住を支援します(深谷市移住支援金のご案内)

更新日:2025年04月01日

制度の概要

深谷市では、市外在住の子育て世帯を中心とした若者世代を対象に、転入や新生活の開始に伴う初期費用などを支援し、「深谷暮らし」のスタートを応援しています。

(注)深谷市移住支援金は、年度の途中であっても予算がなくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。

(注)令和7年4月1日から制度の内容を一部見直しました。

移住のイメージ画

対象者の主な要件

・令和6年10月1日以降に市外から深谷市に転入し、転入日から遡って1年前までの間に本市に住民登録がないこと。

・申請者又はその配偶者若しくはパートナーシップ宣誓の関係にある方の年齢が、住宅取得日において40歳未満であること。

・市内に住宅を取得していること。(注)賃貸住宅、実家暮らしなど、申請者が所有する住宅以外に住んでいる場合は対象となりません。
 

その他、要件の詳細については、深谷市移住支援金交付要綱をご覧ください。

深谷市移住支援金交付要綱(PDFファイル:161.7KB)

支援内容

テレワーク支援

3万negi

引越支援

3万negi

新生活支援

概要

1.子ども加算

世帯に18歳未満の子どもがいること。
(注)18歳未満の子どもが3人以上いる場合は、3人目の子どもから1人につき1万ネギーを加算。

3万negi

2.県外加算

埼玉県外から移住した者であること。

(転入1年前までに埼玉県内に住所がないこと)

3万negi

3.Uターン加算

過去に深谷市に住んでいたこと。

(転入1年前までに深谷市に住所がなく、それ以前に深谷市に住所があること)

3万negi

(注)「negi」とは、市が実施している地域通貨ネギーの単位です。

 

申請に必要な書類

(1)深谷市移住支援金交付申請書(様式第1号)
(注)オンラインで申請する場合は、必要ありません。

       深谷市移住支援金交付申請書 様式第1号(第5条関係))(Wordファイル:53.5KB)

(2)誓約書及び同意書(様式第2号)
(注)オンラインで申請する場合は、必要ありません。

       誓約書及び同意書 様式第2号(第5条関係)(Wordファイル:15.9KB)

(3)戸籍の附票(注)深谷市に転入した日から過去1年までの間に深谷市に住民登録がないことが分かるもの。場合によっては、転籍等の都合により現在の本籍地で発行する附票では、記載内容が不足することがあります。事前に本籍地の自治体の戸籍証明担当にご確認ください。コピー可。

(4)建物の登記事項証明書(コピー可)(注)「登記完了証」と間違わないようご注意ください。

(5)テレワーク勤務証明書(様式第3号)※テレワーク支援を申請する場合

       テレワーク勤務証明書 様式第3号(第5条関係)(Wordファイル:24.3KB)

(6)住民票の写し(世帯全員のものであって、続柄の記載のあるもの。コピー可)

申請の方法

(1)オンラインで申請

スマートフォンやパソコンを使って、オンラインで申請ができます。
以下のバナーをクリックもしくは二次元コードを読み込むと専用申請フォームに遷移します。入力項目や必要書類に漏れがないよう申請前に必ずご確認をお願いします。

(注)申請内容及び添付書類に不備や不足があった場合は、受理ができませんのでご注意ください。
(注)申請から審査完了まで、2週間程度お時間をいただいております。


申請用バナー

二次元コード申請フォーム

 

(2)企画課窓口へ提出

深谷市移住支援金交付申請書(様式第1号)に必要書類を添付し、企画課(本庁舎3階32番窓口)に提出(持参または郵送)してください。

(注)申請内容及び添付書類に不備や不足があった場合は、受理ができませんのでご注意ください。
(注)申請から審査完了まで、2週間程度お時間をいただいております。

申請の期限

令和7年度の申請は、令和8年2月末日までとなります。ただし、年度の途中であっても予算上限に達した場合は受付が終了となりますので、あらかじめご了承ください。

よくある質問

Q.戸籍の附票の提出が必要とされるのはなぜですか?
A.転入日の1年前までの間に深谷市に住民登録がないことを確認するためです。
(注)住民票のみでは1つ前の住所までしか確認できないため。

Q.戸籍の附票はどこで取得できますか?
A.本籍地の自治体で取得できます。ただし、転籍等の都合により、現本籍地で発行される附票では記載内容に不足が生じる場合もあります。事前に、本籍地の戸籍担当にお問合せいただくことをおすすめします。


Q.新生活支援で支給される地域通貨ネギーに有効期限はありますか?
A.支給された年度の3月31日までが有効期限となります。特に年度末に支給された方は有効期限にご注意ください。

深谷市への移住定住関連ページ

深谷の暮らしに関する情報はこちらもご覧ください

深谷の暮らしを好きな理由(外部サイトへ

深谷市移住定住情報発信

お問い合わせ先

企画課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-8096
ファクス:048-574-6665

メールフォームでのお問い合せはこちら