埼玉県外から深谷市への移住を支援します(深谷市移住支援金のご案内)
制度の概要
深谷市では、埼玉県外在住の子育て世帯を中心とした若者世代を対象に、転入や新生活の開始に伴う初期費用などを支援し、「深谷暮らし」のスタートを応援しています。

支援内容
【住む】
引越費用を助成(引越費用の1/2(上限10万円))
農地付き空き家を紹介(埼北空き家バンクなどを通じて紹介)
【働く】
遠距離通勤を支援(新幹線定期券購入額の1/3(上限2万円/月・12カ月))
テレワーク移住を応援(テレワークスペースに係る物品購入費の1/2(上限10万円)
【暮らす】
新生活を応援(住宅所有者及び同一世帯に属する人数分1人あたり1万ネギーを進呈)
対象者の主な要件
・埼玉県外からの移住であること。
・市内に住宅を取得したものであること。
・住宅取得日時点において40歳未満であること。
ご自身が対象になりうる支援金額を確認できます⇒深谷市移住支援金 判定フローチャート (PDFファイル: 501.3KB)
(注)要件の詳細については、深谷市移住支援金交付要綱をご覧ください。
申請方法
支援金の交付の申請をしようとする方は、深谷市移住支援金交付申請書(様式第1号)に必要書類を添付し、企画課に提出してください。
【提出方法】
以下のいずれかにより提出
1.持参で提出(深谷市役所3階 32番窓口 企画課まで)
2.郵送で提出(ページ末尾のお問い合わせ先をご覧ください)
3.メールで提出(企画課宛・送付先アドレス:plankika@city.fukaya.saitama.jp)
【提出書類】
1.深谷市移住支援金交付申請書(様式第1号)
2.添付書類(写しによる提出可)
(1)誓約書及び同意書(様式第2号)
(2)戸籍の附票等第3条第2号及び第3号に該当することが分かる書類
(3)工事請負契約書又は売買契約書の写し
(4)建物の登記事項証明書
(5)就労及び通勤手当等支給額証明書(様式第3号)及び定期券の写しその他の定期券の区間、有効期間、金額、経由等を記載した書類(通勤のために上越新幹線熊谷駅又は本庄早稲田駅から新幹線を利用している場合に限る。)
(6)テレワーク勤務証明書(様式第4号)
(7)パートナーシップ宣誓証明書の写し又はパートナーシップ宣誓証明カードの写し(該当者のみ)
(8)その他市長が必要と認める書類
申請期間
随時受け付けます。
要綱・申請書様式等のダウンロード
要綱
深谷市移住支援金交付要綱 (PDFファイル: 203.9KB)
申請書様式等
01交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 40.0KB)
01交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 110.8KB)
02誓約書及び同意書(様式第2号) (Wordファイル: 15.1KB)
02誓約書及び同意書(様式第2号) (PDFファイル: 62.0KB)
03就労及び通勤手当等支給額証明書(様式第3号) (Wordファイル: 39.0KB)
03就労及び通勤手当等支給額証明書(様式第3号) (PDFファイル: 94.1KB)
04テレワーク通勤証明書(様式第4号) (Wordファイル: 14.4KB)
04テレワーク通勤証明書(様式第4号) (PDFファイル: 55.3KB)
06【交付決定後に原本提出】深谷市移住支援金交付請求書(様式第6号) (Wordファイル: 15.7KB)
06【交付決定後に原本提出】深谷市移住支援金交付請求書(様式第6号) (PDFファイル: 51.7KB)
申請書および添付資料の記入例 (PDFファイル: 182.6KB)
更新日:2023年05月02日