防災士資格取得のご案内
あなたも防災士になって地域の防災活動で活躍してみませんか。
防災士は、地域の様々な場で、減災及び地域防災力向上のための活躍のために十分な意識・知識・技能を有する者として、特定非営利活動法人日本防災士機構の認証を受けたかたのことです。 市では、地域の防災活動で活躍してもらえる防災士を増やすため、自己負担なく市内の会場で防災士の資格が取得可能となる「深谷市防災士養成講座」を開催します。
なお、本講座は、特定非営利活動法人日本防災士機構から深谷市が認証を受けて実施するものです。
令和7年度深谷市防災士養成講座 実施要綱 (PDFファイル: 223.6KB)
日時
令和7年11月29日土曜日 | 午前9時~午後5時20分 | 開校式・講義 |
令和7年11月30日日曜日 |
午前9時~正午又は午後1時30分~4時30分 |
救急救命講習 ※午前か午後のどちらかに割り振りいたします。 |
令和7年12月6日土曜日 | 午前9時~午後5時20分 | 講義・閉講式・資格取得試験 |
会場
深谷公民館大会議室
募集定員
100名(応募者多数の場合は選考いたします)
応募要件(全て満たしている必要があります)
- 防災士の資格取得後、防災リーダーとして市内の自主防災組織等で活動する意思のある方
- 市内の自主防災組織に所属する者又は自治会に加入している世帯に属する方で、当該自主防災組織の代表者又は自治会の長の推薦を受けた方
- 市の防災士名簿に登録することを承諾し、防災士の資格を取得した旨の情報を、市長が市内の自主防災組織等に提供することに同意する方
- 全ての講座に参加が可能な方(防災士資格取得に関する特例制度に該当する方を除く)
費用
無料
(登録までに発生する教本代や受験料、登録料、講座受講料等の費用は、深谷市が負担します)
講座内容
- 事前課題(履修確認レポート)
- 防災に関する講義
- 救急救命講習
- 資格取得試験(上記全ての受講及び修了が、受験要件として必須)
履修確認レポートは、第1回目の講義までにすべて実施し、講義開始前までに提出してください。学習効果を高めるため早期から着手し、完成次第、市へ提出してください。
防災士資格取得試験
- 防災士資格取得試験は「防災士教本」から出題されます。
- 試験問題は「教本」の内容25講目(補講含む)から3択式設問により30問出題され、24問以上の正解者が合格となります。
受講申込み
- 申込期間
令和7年9月16日火曜日~10月24日金曜日 - 申込方法
申込書を総務防災課へご送付(郵送、ファクス、もしくは持参)ください。
令和7年度防災士養成講座 受講申込書 (PDFファイル: 122.1KB)
更新日:2025年09月01日