【日ごろから備える】Web版深谷市ハザードマップ(対応言語:日本語・英語・スペイン語・中国語(簡体字)・ベトナム語)
Web版深谷市ハザードマップでできること

Web版深谷市ハザードマップは、市内で想定される洪水の浸水想定や地震の揺れやすさなどをスマートフォンやパソコンで確認でき、日ごろから備えてもらうためのウェブサイトです。
水害などの自宅の危険性をまとめて確認できる!
「洪水・土砂災害逃げどきマップ」、「洪水浸水想定区域」、「土砂災害警戒区域」、「地震被害想定」、「避難所・避難場所」の中から閲覧したいしたい地図を選んで、自宅の危険性や避難先を確認できます。
水害のときの滞在可否を簡単に判定できる!
建物構造が「木造」か「非木造」か、建物階数は何階かを選ぶだけで、水害時、逃げ遅れたときの滞在可否が判定できます。判定結果をもとに、避難行動をご確認ください。
位置情報を活用し、避難所などを確認できる!
スマートフォンなどの位置情報を活用することで、現在地から避難所や避難場所までの距離や経路を確認できます。
利用方法
下記のリンク「Web版深谷市ハザードマップ」、またはQRコードからWeb版深谷市ハザードマップのウェブサイトにアクセスしてください。

推奨環境・操作ガイド
推奨環境
推奨環境は以下のとおりです。
推奨環境以外の環境でご利用いただいた場合、また推奨環境下でも端末やブラウザの設定等によってはすべての機能が利用できない場合があります。
【OS】
Windows 10 以降
Mac OS X 10.9 以降
iOS 10 以降
【ブラウザ】
Google chrome 最新版
Firefox 最新版
Microsoft Edge 最新版
Safari 最新版
【JavaScript】
Web版深谷市ハザードマップではJavaScriptを使用しています。ブラウザでJavaScriptを無効にしている場合は、ご利用いただけません。
操作ガイド
Web 版深谷市ハザードマップの詳しい操作方法等は、下記の「Web版深谷市ハザードマップ操作ガイド」をご覧ください。
活用方法
Web版深谷市ハザードマップの活用方法の一例をご紹介します。
画面イメージが見えにくいかたは、PDFファイル「Web版深谷市ハザードマップ活用例」をご覧ください。
Web版深谷市ハザードマップ活用例 (PDFファイル: 3.1MB)
1.Web版深谷市ハザードマップにアクセスする

2.閲覧したい地図を選択する

3.選択した地図が画面に表示される

4.調べたい地点(自宅など)を選ぶ

5.調べた地点(自宅など)の災害リスクを確認し、日ごろから備える

深谷市ハザードマップ(冊子形式)
冊子の深谷市ハザードマップも発行・配布しています。
詳しい内容は、下記リンクから「深谷市ハザードマップ」ページをご覧ください。
更新日:2023年04月01日