埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度)
埼玉県では、障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など、歩行が困難と認められる方に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」及び「優先駐車区画」の適正利用を推進するため、「埼玉県思いやり駐車場制度」を令和5年11月1日から開始しました。当制度の導入により、外見では分かりにくい内部障害者や妊産婦の方も気兼ねなく「優先駐車区画」を利用できるようになります。
詳細については、「埼玉県思いやり駐車場制度」チラシ及び埼玉県ホームページをご覧ください。なお、利用するためには申請が必要です。
深谷市の申請窓口は以下のとおりです。
対象者 | 申請窓口 | 申請に必要な書類 | 電話番号 |
---|---|---|---|
障害者 | 障害福祉課 | ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 |
048-571-1011 |
高齢者等 | 長寿福祉課 | ・介護保険被保険者証 | 048-574-6645 |
妊産婦 | 保健センター | ・母子健康手帳 | 048-575-1101 |
難病患者 | 障害福祉課 | ・特定疾患医療受給者証 ・指定難病医療受給者証 ・小児慢性特定疾病医療受給者証 |
048-571-1011 |
けが人等 | 保健センター | 次に掲げる全て ・医師の診断書若しくは意見書 又は公的機関の証明書等 ・身分証明書( 運転免許証、 マイナンバーカード等) |
048-575-1101 |
★岡部・川本・花園総合支所の市民生活課窓口でも、申請できます。
「埼玉県思いやり駐車場制度」チラシ (PDFファイル: 1.5MB)
更新日:2023年11月01日