「家族介護者教室」に参加しませんか
介護に関する、知っていて役立つ知識やコツを学びませんか? ぜひご参加ください!
対象者
市内在住・在勤で、家庭で介護をしているかたや介護に興味のあるかた
日程及び会場、申込方法等
日程及び会場、各回の申込期間(平日の9時~17時)を確認のうえ、申込先へ電話でお申込みください。
日時 | 会場 | 定員 | 申込期間 | テーマ | 申込先 |
6月6日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
幡羅公民館 |
先着30人 | 開催日1週間前まで | 在宅医療・看取り |
長寿福祉課 574-8544 |
7月4日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
深谷公民館 |
先着30人 |
開催日1週間前まで | 口腔ケアの介助のポイントやコツ |
長寿福祉課 574-8544 |
8月1日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
岡部公民館 | 先着15人 | 開催日1週間前まで | 元気になる栄養の摂り方と普段の食事からの介護食作り |
長寿福祉課 574-8544 |
9月5日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
上柴公民館 | 先着30人 | 開催日1週間前まで | 在宅介護に役立つ福祉用具の紹介 |
長寿福祉課 574-8544 |
10月3日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
社会福祉法人両宜会 特別養護老人ホームひびき |
先着15人 | 開催日1週間前まで | 施設サービスの選び方 |
長寿福祉課 574-8544 |
11月7日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 |
南公民館 | 先着30人 | 開催日1週間前まで | 認知症のかたとの接し方と介護のコツ |
長寿福祉課 574-8544 |
令和7年度家族介護者教室チラシ(Wordファイル:437.1KB)
内容
介護に関する講座(60分)
申込先が長寿福祉課の教室は、講座後に参加した受講者同士の交流(30分)を行います。
参加費
無料
その他
本教室はためるんピック登録事業です。
更新日:2025年05月01日