保育園等への入園申し込みを行ったかた

更新日:2024年10月22日

入園申し込みをした後で、希望園の変更はできますか?

できます。
入園申し込みの締切日までであれば変更は何度でも可能ですので、保育課窓口またはお電話で、希望園の変更をしたいとお申し付けください。

ページトップへ

入園できなかった場合、毎月申し込みが必要ですか?

毎月の申し込みは必要ありません。
申し込みは、申し込みをした年度の3月入園分まで有効です(例:令和6年度の申し込みは令和7年3月入園分まで有効)。
申し込みを取り下げる申し出がない限り、3月入園分まで毎月利用調整を行います。
なお、翌年度4月以降の入園申し込みは必要となりますのでご注意ください。

ページトップへ

転園の申し込みを行い、内定が出た時点で転園を辞退し、元の園に残ることはできますか?

できません。
転園の内定が出た時点で、元の園に入園するかたが決定するため、残ることはできません。
転園が不要になった場合は、必ず保育課に取り下げの連絡をしてください。お電話でも承っています。

ページトップへ

入園申し込みをした後に転職しました。連絡する必要はありますか?

転職後の就労証明書を、深谷市役所本庁舎1階保育課または各総合支所市民生活課にご提出ください。

ページトップへ

入園申し込みをした後に退職しました。連絡する必要はありますか?

保育を必要とする理由が「就労」ではなくなるため、変更手続きが必要です(例:就労→求職中)。保育を必要とする理由ごとに必要な書類を添えて、変更届を提出してください。届出はオンライン申請も可能です(就労証明書、診断書の提出を伴うものは除きます。)。
退職に伴い入園申し込みを取り下げる場合は、保育課宛てにお電話でご連絡ください。

オンライン申請

(注意)就労証明書、診断書の提出を伴うものはできません。

ページトップへ

保育園等の入園不承諾通知は毎月発行してもらえますか?

「保育園入園保留通知書」は、入園申し込みがあった最初の月のみ発行します。翌月以降も保育園等に入れていないことの証明が必要な場合は、入園申し込み時にその旨を申し出いただくか、保育課あてにお電話でご連絡ください。

ページトップへ

入園が内定した場合に、辞退するとペナルティーはありますか?

ありません。

ただし、育児休業給付金の支給を受けているかたは、支給期間の延長が認められない場合があります。延長の可否についてはハローワークでの判断となりますので、詳しくはハローワークにご確認ください。

ページトップへ

お問い合わせ先

保育課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-8648
ファクス:048-551-4480

メールフォームでのお問い合せはこちら