市長記者会見発表内容概要(令和7年4月)

更新日:2025年04月25日

     

【物価高騰に対する市独自の支援策を実施!】地域通貨ネギー『ポイントバックキャンペーン』

深谷市では、エネルギーや食料品価格などの物価高騰の影響を受けた生活者を支援するとともに、地域内消費を活性化し、市内事業者の支援を図るため、地域通貨ネギーのポイント還元率を20%に引き上げる『ポイントバックキャンペーン』を実施します。なお、本キャンペーンは、国の『物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金』を活用し、実施します。

キャンペーンの対象者は、地域通貨ネギーの利用者で、アプリタイプ、カードタイプのどちらの利用でも対象となります。

対象期間は、5月8日木曜日の午前9時から、29日木曜日までを予定していますが、期間の途中でも、予算上限に達し次第、終了します。期間中のポイント還元率は、通常1%のところ、20%とし、ポイント還元の上限額は、1人当たり1万negi(ネギー)です。なお、キャンペーン期間中に還元されたポイントの有効期限は、12月31日水曜日までとなります。

また、市では、より多くのかたへの支援を行うため、キャンペーンに合わせ、地域通貨ネギーの利用方法の支援や、現金によるチャージ、カードタイプの発行などを行う、サポート窓口を設置します。窓口の設置は、市役所本庁舎1階多目的ホールで、5月1日木曜日から29日木曜日を予定しています。

市では、本キャンペーンの実施により、地域通貨ネギーの利用を促進することで、物価高騰に直面する利用者や市内事業者を支援してまいります。

【小学生と教育長の対話会】『ふっかEミーティング』を開催します!

深谷市では、平成15年度から、中学生の意見や提言をまちづくりに反映させていくことを目的として、市長が中学生と直接、意見交換を行う対話会を実施してきました。

このような中、令和5年4月に『こどもまんなか社会』の実現を目指したこども基本法が施行され、地方公共団体がこどものための施策を実施する際には、こどもなどの意見を反映させるために必要な措置を講ずることが明記されました。

市においては、令和7年3月に『深谷市こども計画』を策定し、基本施策の一つとして、こどもや若者が意見を表明する機会を確保し、その意見が尊重され、施策に反映させることを目指しています。

そこで、令和7年度の新たな取り組みとして、小学生の意見表明の機会を創出し、対話を通して表明された意見を市の教育施策の参考とすることを目的として、小学生と教育長の対話会『ふっかEミーティング』を実施します。

対話会は、小学校6年生の児童を対象に、7月、10月、11月の3カ月間をかけて、市内全公立小学校19校で、授業1コマ分の45分間を使い、教室や体育館などで行います。

対話のテーマは、『学校の活動に関すること』や『深谷市の教育に関すること』、『教育長に関すること』など教育に関するテーマのほか、『将来の夢や目標について』など、こどもたち自身が、日々感じていることや期待することなどを語ってもらいます。

また、『ふっかE(イー)ミーティング』とネーミングした由来ですが、1つ目は、深谷市のイメージキャラクターである『ふっかちゃん』と、教育を英訳したエデュケーションの頭文字であるアルファベットの『E』を組み合わせました。2つ目として、『深く』て、『いい』対話会になることを目指し、こどもたちにも親しみやすいネーミングにしました。

市といたしましては、今後も、こどもたちの権利と主体性を尊重し、こどもたちの視点に立った教育施策や取り組みを推進してまいります。

お問い合わせ先

秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531

メールフォームでのお問い合せはこちら