【令和7年2月11日(火・祝)】自動運転EVバスの試乗会を開催します!

更新日:2024年12月20日

深谷市、2年連続となる自動運転バス試乗会を開催

深谷市では、運転手不足等の交通課題解決に向けて、市内公共交通への自動運転技術の導入を目指す中、昨年度に引き続き、自動運転バス試乗会を以下の通り開催します。

当市は、昨年6月に埼玉工業大学を始めとした7事業者と「深谷自動運転実装コンソーシアム」を組成し、国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」に埼玉県内で唯一2年度連続で採択される等、自動運転レベル4の実現へ向けた取組を進めています。

このたび、国庫補助金を活用のうえ購入した自動運転EVバスを使用し、深谷観光バス株式会社が運行を担当して、自動運転レベル2により、市内公道を法定速度(60km/h以下)で運行する実証運行を実施します。

 (注)自動運転レベル2…ドライバーが運転席に乗車し、緊急の場合などには手動での運転を行います。

1:開催日時等

試乗会

令和7年2月10日(月曜日)から2月12日(水曜日)までの計3日間

・一般募集枠 :2月11日(火曜日)(祝日)の1日間

・関係者枠:2月10日(月曜日)、12日(水曜日)の2日間

出発式

・日時:令和7年2月10日(月曜日) 午前11時00分より

・会場:深谷駅市民サービスセンター・ギャラリー1(埼玉県深谷市西島町3丁目1番地8)

2:一般募集について

注意事項

  • 試乗会は、事前に応募のうえ当選された方が対象となります(応募者多数の場合は抽選)。当選された方には後日当選通知をお送りします。
  • 荒天の場合は試乗会を中止することがあります。その場合、当日の実施の有無を深谷市公式SNS等によりお知らせします。

応募方法について

〇試乗期間:令和7年2月11日(火曜日・祝日) 1日8便(乗車時間は約20分)

〇応募受付期間:令和6年12月23日(月曜日)から令和7年1月14日(火曜日)まで

〇応募できるかた:市内にお住いの小学生以上のかた(小学生は保護者のかたの同伴が必要)

   (注)応募の際は同乗者を2人まで登録いただけます。なお、1人につき1回まで応募が可能です。

〇参加料金(運賃):無料

〇応募方法:深谷市スマート申請(電子申請)

 

 

【深谷市スマート申請(電子申請)】

以下の外部リンクからお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バス運行ダイヤ

(注)全8枠(1枠あたり最大10人乗車可)の募集となります。

(注)表中の運行ダイヤは、深谷駅南口バス停の「出発時刻-到着時刻」となります。

(注)参加される方は、各便運行開始15分前に深谷駅市民サービスセンター・ギャラリー1へお集まりください。

3:運行ルート

深谷駅南口を発着地点とした、1周約5.1キロメートルのルートを走行します。

対象経路

4:自動運転バス車両について

株式会社ティアフォー製の自動運転EVバス(Minibus v2.0、全長7.24m)を使用します。

車両スペック

規格

全長7.24m × 車幅2.30m × 高さ3.06m

自動運転レベル

28名(着席15席)

(注)本試乗会では保安員席を除いた10席を募集対象とします

最高速度

70km/h

(注)自動運転時は35km/hで走行予定

センシング

システム

LIDAR、カメラ、RADAR

運行主体

深谷観光バス株式会社

バス

<試乗会で使用する自動運転EVバス>

お問い合わせ先

都市計画課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6653(都市計画・開発指導)、048-574-6654(市街地整備)
ファクス:048-571-1092

メールフォームでのお問い合せはこちら