令和6年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みへ移行します
被保険者証は新たに発行されなくなります
令和6年12月2日以降、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードのこと。)を基本とする仕組みへ移行し、国民健康保険被保険者証(兼高齢受給者証)は新たに発行されなくなります。
令和6年12月2日の時点でお手元にある有効な被保険者証は、原則有効期限(最長令和7年7月31日)までは引き続き使用できます。
令和6年12月2日以降の取り扱いについて
マイナ保険証の有無 |
取扱い |
---|---|
マイナ保険証をお持ちでない方 |
(1) 新規に加入される方等(令和6年12月2日以降) ・新規に国民健康保険に加入の届出をされた方や、資格情報の変更(氏名や住所等の変更)の届出をされた方に対して、「資格確認書」を交付します。 (2) すでに加入されている方 ・お手元にある被保険者証の有効期限が切れる前に申請をいただくことなく「資格確認書」を交付します。 |
マイナ保険証をお持ちの方 |
(1)新規に加入される方等(令和6年12月2日以降) ・新規に国民健康保険に加入の届出をされた方や、資格情報の変更(氏名や住所等の変更)の届出をされた方に対して、「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」を交付します。 (2) すでに加入されている方 ・申請をいただくことなく「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」を交付します。(令和7年7月頃を予定) |
被保険者証に代わる「資格確認書」について
マイナ保険証をお持ちでない方が、これまでどおり現行の被保険者証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができるよう交付するものです。
以下の方には申請によらず「資格確認書」を交付します。(職権交付)
1.マイナンバーカードを取得していない方
2.マイナンバーカードを保有しているが健康保険証の利用登録を行っていない方
3.マイナ保険証の利用登録解除を申請した方
4.マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの方(カード本体の有効期限切れを含む)
5.マイナンバーカードの返納者
6.DV被害者などでマイナポータルや医療機関等で自己情報が閲覧できない設定をしている方
7.申請により資格確認書が交付された要配慮者(マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害者)の資格確認書を更新する場合
以下の方は本人の申請により「資格確認書」を交付します。
1.マイナンバーカードを紛失した方
2.マイナンバーカードを更新中の方
3.介助者等の第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な場合
資格情報通知書(資格情報のお知らせ)について
マイナ保険証をお持ちの方が、ご自身の被保険者資格情報が簡易に把握できるよう当該情報が記載された通知を交付するものです。
医療機関等によっては、オンライン資格確認ができない場合があります。その場合は、マイナポータルの資格情報画面や「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」をマイナ保険証とあわせて提示することで受診が可能となります。
(注意)資格情報通知書(資格情報のお知らせ)だけでは医療機関等を受診することができません。
医療機関等の受診について
マイナ保険証の有無 | 現行の被保険者証の有効期限まで | 現行の被保険者証の有効期限経過後 |
---|---|---|
マイナ保険証を お持ちでない方 |
被保険者証 |
資格確認書 |
マイナ保険証を お持ちの方 |
マイナ保険証 |
マイナ保険証 |
マイナ保険証利用登録解除について
令和6年年11月1日からマイナ保険証利用登録解除の申請受付を開始します。
令和6年12月2日以降にマイナ保険証の利用登録の解除申請をした人で、有効な被保険者証がない方には、解除申請の受付と同時に「資格確認書」を交付します。
深谷市国民健康保険の被保険者及び深谷市にお住いの後期高齢者医療被保険者の方の利用登録解除申請は、保険年金課または各総合支所市民生活課で受け付けています。(解除後に再度マイナ保険証に登録することは可能です。)
(注意)その他の方の利用登録の解除申請は、加入している健康保険組合等にご確認ください。
届け出に必要なもの
[1] 深谷市国民健康保険被保険者用マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
深谷市国民健康保険被保険者用マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(Wordファイル:23.6KB)
深谷市国民健康保険被保険者用マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDFファイル:110.7KB)
深谷市国民健康保険被保険者用マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書【記入例】(PDFファイル:142.7KB)
[2] 被保険者記号番号がわかるもの(被保険者証等)
よくあるお問い合わせ
(注意)令和6年12月2日以降の対応等については、本ページの更新時点において深谷市国民健康保険が予定しているものであり、今後の国の動向等により内容が変更になる場合があります。
マイナ保険証の詳細と問い合わせ先
マイナ保険証の詳細については、以下のホームページをご覧ください
厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」<外部リンク>
お問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
(電話番号)0120-95-0178
(注意)音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。
(注意)受付時間(年末年始を除く):平日 9時30分から20時00分まで
:土日祝 9時30分から17時30分まで
更新日:2024年11月13日