市長記者会見発表内容概要(令和6年5月)

更新日:2024年05月27日

     

【渋沢栄一翁の精神を受け継ぎ】令和6年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰を受賞

深谷市では平成16年から、『深谷市ガーデンシティふかや構想』を策定し、市民ボランティアの協力も得ながら『ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ』や『アダプトプログラム』、『ふかや学校花はなプラン』、『ふかや緑の王国の建国』などの事業を通じ、市民参加型のまちづくりを展開しております。

このような活動の積み重ねが高く評価され、今回、4月26日金曜日に開催された『第18回みどりの式典』において『令和6年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰』を受賞することができました。

なお、緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰とは、緑化活動の推進、緑化思想の普及啓発に顕著な功績のあった個人、団体を内閣総理大臣が表彰するもので、令和6年は13の個人、団体が受賞いたしました。

深谷市では今後も花の産地ならではの特徴を生かし、ガーデンシティふかやを推進してまいります。

【新1万円札×地域通貨ネギー企画第1弾】アプリ版『地域通貨ネギー』のホーム画面が新1万円札デザインに

深谷市では、7月3日水曜日の渋沢栄一翁が肖像となる新1万円札発行に向けて、地域通貨ネギーを活用したさまざまな事業を実施してまいります。

第1弾の事業として、『ネギーを使って新1万円札デザインのホーム画面を手に入れよう!』を実施いたします。事業内容といたしましては、期間中にアプリ版の地域通貨ネギーを利用し、累計で1万円以上の決済をしたかたのアプリのホーム画面を、新1万円札のデザインに変更するというものでございます。

本事業の実施により、新1万円札発行の機運を高め、市全体で皆さんと盛り上がるとともに、アプリ版の地域通貨ネギーをたくさんのかたにご利用いただきたいと考えております。

実施方法としては、アプリ版の地域通貨ネギーを利用したかたが対象で、6月1日土曜日から令和7年3月31日月曜日までの期間に、決済額が、累計1万円を超えた時点で、その利用者のホーム画面を自動的に変更するものでございます。

なお、画面の変更は、新1万円札の発行にあわせ7月3日水曜日以降となり、期間終了後は元のホーム画面となります。

深谷市では今後も、新1万円札発行という一大イベントを、市民の皆さんとともに盛り上げるため、地域通貨ネギーを活用した取り組みを、第2弾、第3弾と実施してまいります。詳しくは、内容が決まり次第、随時発表をしてまいります。

【いよいよ新1万円札発行へ!】渋沢栄一新1万円札発行記念イベントを開催します

深谷市では、7月3日水曜日に渋沢栄一翁が肖像となる新1万円札が発行されることを記念し、さまざまなイベントを開催します。

まず、新1万円札発行日前日の7月2日火曜日には、渋沢栄一翁の生誕地、八基地区で『新一万円札発行記念カウントダウン』を開催します。『日本で一番早い祝賀イベント』を目指して、7月3日午前0時に合わせてカウントダウンを行います。会場には、タレントのビビる大木さんをお迎えし、市長との『夜ふかしトーク』を行います。

新1万円札発行日当日の7月3日水曜日には、東京証券取引所で現1万円札の福沢諭吉先生から新1万円札の渋沢栄一翁へのバトンタッチイベントとして、『一万円札引継式』を行います。

同日の夕方には、深谷市役所を会場に『新一万円札発行記念ビアフェス』を開催します。渋沢栄一翁が設立に関わった大手ビール会社3社のご協力のもと、新1万円札発行日をお正月のようなお祭り感覚で楽しんでいただき、盛大にお祝いします。

次に、7月14日日曜日には、『新一万円札発行祝賀パレード』と『深谷博覧会』を同時開催します。午前11時からは、市役所通りで市民参加型の祝賀パレードを行います。大河ドラマ『青天を衝け』の出演者などの参加や、ダンスや楽器演奏などの演出でパレードを彩ります。また、深谷博覧会では、飲食店や渋沢栄一ゆかりの企業・団体による展示や販売、ステージパフォーマンスなどを行います。

また、同日に『新一万円札発行記念大河ドラマ『青天を衝け』リターンズスペシャルトーク』を行います。大河ドラマ『青天を衝け』の出演者などをお招きし、ドラマを振り返るとともにスペシャルトークをしていただきます。

さらに、新1万円札発行開始の前後には、『「深谷七夕まつり」の特別企画』として『新一万円札発行記念全国七夕まつりプロジェクト』と題し、深谷市役所に全国各地の七夕飾りを展示します。

市では、7月3日の新1万円札発行を機に、今後もさまざまなイベントを開催し、『渋沢栄一イコール深谷市』という全国的なイメージを持ってもらえるよう、さらに盛り上げてまいります。

より多くのかたと、一緒にお祝いしていきたいと考えておりますので、ぜひ、『みんな』でお祝いいたしましょう。

お問い合わせ先

秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531

メールフォームでのお問い合せはこちら