避難所・避難場所一覧
避難所と避難場所の違いについて
避難所
災害により生活の場を失ったり、災害による危険性の迫った地域の住民が安全な避難活動を行うための建物です。また、災害情報の収集伝達や、負傷者の救護などの応急活動を行う防災拠点としての役割を持ちます。
(公民館や学校などの建物)
避難場所
災害時に命を守るために逃げ込む場所です。公園やグラウンド等、屋根のない場所がほとんどのため、非常持ち出し品はもちろん、雨風をしのげる準備が必要です。
(公園やグラウンドなどのひらけた場所)
避難所一覧
開設する避難所は、災害の種類や規模、状況によって決定します。
避難所に行く前に、開設状況を市ホームページや市のメール配信サービス、テレビのデータ放送などで確認してから避難してください。
避難所一覧(令和6年4月現在) (PDFファイル: 147.6KB)
避難場所一覧
(注)地震の欄に、★マークがついている避難場所へ逃げ込む際には、建物の状況などに注意しながら避難してください。
避難場所一覧(令和4年4月現在) (PDFファイル: 468.5KB)
その他協定等による避難施設
車中避難場所(株式会社ダイナムとの協定)
市は、株式会社ダイナムと「災害時等における施設の提供に関する協定」を締結しました。
この協定により、市内に地震、風水害等の大規模災害が発生し、又はそのおそれがある場合に、自家用車を利用して避難する避難者の安全確保のために、市の要請に応じて、株式会社ダイナムの下記の店舗の駐車場やトイレ、施設の一部の提供について、協力をいただきます。
協力施設
施設の名称 | ダイナム岡部店 | ダイナム埼玉深谷花園店 |
所在地 | 岡1630番地4 | 荒川1152番地 |
協力内容 | ・一時避難場所として 駐車場の一部を提供 ・トイレ、水道施設等 可能な範囲で提供 |
・一時避難場所として 駐車場の一部を提供 ・トイレ、水道施設等 可能な範囲で提供 |
車中避難場所(株式会社笹井商店との協定)
市は、株式会社笹井商店と「災害時等における施設の提供に関する協定」を締結しました。
この協定により、市内に地震、風水害等の大規模災害が発生し、又はそのおそれがある場合に、自家用車を利用して避難する避難者の安全確保のために、市の要請に応じて、株式会社笹井商店の下記の店舗の駐車場やトイレ等の提供について、協力をいただきます。
協力施設
施設の名称 | コメこめマートササイ花園店 | コメこめマートササイ上野台店 |
所在地 | 黒田707番地 | 上野台2975番地1 |
協力内容 | ・一時避難場所として 駐車場の一部を提供 ・トイレ、電源等 可能な範囲で提供 |
・一時避難場所として 駐車場の一部を提供 ・トイレ、電源等 可能な範囲で提供 |
一時避難場所(三菱地所・サイモン株式会社との協定)
市は、三菱地所・サイモン株式会社と「災害時等における施設の提供に関する協定」を締結しました。
この協定により、市内に地震、風水害等の大規模災害が発生し、又はそのおそれがある場合に、避難者の安全確保のため、市の要請に応じて、ふかや花園プレミアム・アウトレットの駐車場の一部等の提供について、協力をいただきます。
協力施設
施設の名称 | ふかや花園プレミアム・アウトレット |
所在地 | 黒田169 |
協力内容 | ・一時避難場所として駐車場の一部を提供 ・トイレ、水道施設等可能な範囲で提供 |
車中避難場所(ふかや農業協同組合、埼玉岡部農業協同組合、花園農業協同組合との協定)
市は、ふかや農業協同組合、埼玉岡部農業協同組合、花園農業協同組合と「災害時等における施設の提供に関する協定」を締結しました。
この協定により、市内に地震、風水害等の大規模災害が発生し、又はそのおそれがある場合に、自家用車を利用して避難する避難者の安全確保のために、市の要請に応じて、下記の施設の駐車場やトイレ等の提供について、協力をいただきます。
協力施設
車中避難に関する協力施設
施設名 |
所在地 |
協力内容 |
水害時 利用 |
本店 |
内ヶ島728-1 |
・一時避難場所として駐車場の一部を提供 ・トイレ、水道施設等可能な範囲で提供 |
× |
深谷南支店 |
人見1921-1 |
○ |
|
明戸プラザ |
蓮沼290-1 |
× |
|
深谷プラザ |
仲町16-13 |
× |
|
豊里プラザ |
新戒410-3 |
× |
|
八基プラザ |
血洗島187 |
× |
|
櫛挽プラザ |
櫛引66 |
○ |
|
幡羅プラザ |
東方2118-1 |
○ |
|
本郷プラザ |
針ケ谷340-1 |
○ |
|
川本プラザ |
本田339-1 |
○ |
|
武川プラザ |
田中603-1 |
○ |
|
榛沢プラザ |
榛沢新田580-1 |
× |
|
北部営農 経済センター |
上敷免981-1 |
× |
|
南部営農 経済センター |
人見1935-1 |
○ |
施設名 |
所在地 |
協力内容 |
水害時 利用 |
本所及び予冷庫 |
普済寺1210-1 |
・一時避難場所として駐車場の一部を提供 |
○ |
施設名 |
所在地 |
協力内容 |
水害時 利用 |
本所 |
小前田1169 |
・一時避難場所として駐車場の一部を提供 |
○ |
農産物直売所 |
小前田553 |
○ |
車中避難する際は、エコノミークラス症候群を予防しましょう
- ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う。
- 十分にこまめに水分を取る。
- ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない。
- かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする。
- 車中で眠るときは足をあげる。
更新日:2023年03月27日