マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
マイナンバーカード(個人番号カード)交付の準備ができた方に、市から交付通知をお送りします。通知が届きましたら、事前に受取日時をご予約いただいたうえで、申請者ご本人が市役所市民課へお越しください。希望日の59日前から3日前までの日時を予約することができます。
インターネットでの予約
予約に際しては、「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」をご準備ください。このハガキの宛名面右上及び通信面左上にあります「○○○-○○○○○○」という番号が、予約の際に必要になります。
なお、予約した日時を変更したいときは、予約後に届く確認メールに記載されているURLから予約のキャンセルを行った後、改めて予約をしてください。
ご予約はこちらから
電話での予約
インターネットでの予約に不安のある方は、お電話でも受け付けております。上記でご案内しました書類をご準備のうえ、下記の電話番号におかけください。
予約専用電話番号:048-573-3151
受付時間:月曜日から金曜日(祝日は除く)午前8時30分から午後5時まで
受取に必要なもの
マイナンバーカード(個人番号カード)は、原則ご本人様にご来庁いただき、本人確認、暗証番号の設定等を行いお渡しします。必要なものは下記のとおりです。
1.交付通知書(はがき)
2.通知カード(更新の方、有効期限切れ等による再交付の方は返納済みのため不要)
3.本人確認書類(15歳未満の者又は成年被後見人・被保佐人・被補助人・任意被後見人に同行する法定代理人も同様に必要)
4.再交付手数料(更新の場合等無料再交付の場合を除きます)
・電子証明書あり:1,000円
・電子証明書なし:800円
5.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
6.同行する法定代理人の代理権の確認書類(15歳未満の者又は成年被後見人・被保佐人・被補助人・任意被後見人の法定代理人のみ)
・戸籍謄本その他資格を証明する書類(ただし、「本籍地が深谷市である場合」または 「ご本人が15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要)
7.現在お持ちのマイナンバーカード(該当者のみ)
更新・有効期限切れ・追記欄満欄などによる再交付のかたは、現在お持ちのマイナンバーカードを必ずご持参ください。新しいマイナンバーカードと交換で無料の交付となります。
(注意)現在お持ちのマイナンバーカードを忘れた場合は、再交付手数料がかかりますのでご注意ください。
(注意) 本人確認書類については、下記をご参考にしてください。
区分 |
本人確認書類 |
A書類(顔写真付き) |
運転免許証、マイナンバーカード(顔写真付き・申請日が有効期限内の場合のみ可)、旅券、障害者手帳、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの) 等 |
B書類(2点必須) |
資格確認書、健康保険証(※)、介護保険被保険者証、年金手帳、預金通帳、社員証、学生証、生活保護受給者証、深谷市こども医療受給資格証、母子手帳 等 |
※ 健康保険証は令和7年12月2日以降、本人確認資料として使用できませんのでご注意ください。
申請者が15歳未満の者又は成年被後見人等の場合、原則、本人が同行のうえ法定代理人も同様に上記をお持ちください。また、代理権の確認書類も必要となります。
代理人の種類 |
代理権の確認書類 |
15歳未満の者の法定代理人 |
戸籍謄本その他資格を証明する書類 ※ 「本籍地が深谷市である場合」又は「ご本人が15歳未満の者で、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要 |
成年被後見人・被保佐人・被補助人・任意被後見人の法定代理人 |
登記事項証明書 |
代理人による受け取りについて
ご本人が、やむを得ない理由によりお越しになることが難しい場合に限り、代理人によるマイナンバーカードの受け取りができます。詳細は下記のリンクをご確認ください。
(注意)仕事の多忙や通勤等の理由はやむを得ない理由に該当しません。
その他
すでに深谷市を転出されている方、転出予定で転出手続きをすでにされた方は、マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りはできませんのでご注意ください。
更新日:2025年07月04日