『深谷市と株式会社渋沢栄一学との渋沢栄一翁の顕彰に関する包括連携協定』を締結
深谷市(小島進市長)、株式会社渋沢栄一学(金田隼人代表取締役)は、令和7年10月29日(水曜日)に『渋沢栄一翁の顕彰に関する包括連携協定』を締結しました。
『渋沢栄一翁の顕彰に関する包括連携協定』協定式
協定締結者
埼玉県深谷市
株式会社渋沢栄一学
協定の締結日
令和7年10月29日
目的
渋沢栄一の精神を後世へ繋ぎ、深谷市を起点として全国へ広めるため、それぞれが持つ特徴を活かしながら、多様な分野で包括的な連携と協働による事業を推進することにより、魅力ある地域社会の形成・発展及び住民サービスの向上に資することを目的とします。
協定締結の経緯
株式会社渋沢栄一学として、渋沢栄一翁の生き様や思想を現代に活かし、新たな価値の創造や未来に繋がる研究・教育・啓発活動の推進やモデル教育プログラムの実践を進め、深谷発モデルを全国へ展開していきたいという意向があり、市としても連携を進めることで、栄一翁の精神を深谷市から全国へ発信でき、栄一翁を通じた持続可能な地域社会実現に向けた取り組みを推進できることから、本協定に至りました。
株式会社渋沢栄一学について
本社を深谷市に置き、令和7年7月3日に設立。渋沢栄一を学問とし、「道徳経済合一」思想を現代に活かせるよう体系化し、デジタル技術を取り入れながら、倫理と利益の両立を実現する実践モデルを研究・提供する会社です。教育、企業経営や地域創生、人材育成など多様な分野で渋沢栄一の思想を広く共有し、多くのパートナーと連携しながら、持続可能な社会の実現を目指しています。
連携項目
(1)渋沢栄一に係るAI・デジタルを活用した教育、研究に関すること
(2)渋沢栄一を活かした産業・経済の振興に関すること
(3)渋沢栄一の精神の普及啓発、観光の振興に関すること
(4)その他、目的を達成するために必要な事項に関すること
具体的な連携内容
スタートアッププログラムとして、深谷市をフィールドに3つの事業を行います。その後、深谷発のモデルプログラムを市内の小中学校や全国へ展開します。
1.高校生向け教育プログラム
探求学習プログラム、アントレプレナーシッププログラム
2.渋沢栄一学AI開発プロジェクト
栄一翁のデータから、対話形式で気づきやヒントを与えるAIプロダクトを開発
3.深谷・渋沢栄一学視察・ワークショップツアー
経営者が栄一翁の思想を体感し、経営に取り入れる手がかりを得る
株式会社渋沢栄一学からは、栄一翁の思想を体系化した実践モデルや開発ツールの提供を受け、深谷市からは、プログラムの開発協力や栄一翁のデータに関する研究支援を行い、相互に連携・協力してまいります。
更新日:2025年10月29日