白なすレシピ
食べ方
白なすは普通のなすに比べて皮が硬く、食感もしっかりしています。
また、長時間煮込んでも煮崩れしにくく、変色もしません。
そのため、煮物や焼きナスに適しており、市内の家庭ではうどんや煮ぼうとうの具にしたり、「あぶらみそ」という甘めの味噌炒めとして食されていました。
最近では、イタリア料理やフランス料理にも使われています。
白なすレシピ
しろなすのソテー
1人分
しろなす 2個 青しそ 2枚 にんにく醤油(醤油でも可) 大さじ1
- しろなすはピーラーでシマシマに皮をむく。
- 両面をよく焼いて、蓋をして蒸し焼きにする。
- にんにく醤油をフライパンに回し入れて、しろなすに絡める。
- 盛り付けてから青しその細切りをのせる。

白なす豚肉巻き「おろしポン酢がけ」
白なす 1個 塩 少々
豚肉スライス 6~8枚 黒コショウ 少々
大根おろし 3分の1本 ポン酢 適量
大葉(千切り) 4枚 小麦粉
サラダ油
- 白なすを6~8等分に切り、皮をむく。
- 豚肉に軽く塩、黒コショウをふる。1.を巻き、小麦粉をつける。
- フライパンにうすくサラダ油を引き、2.の巻き終わりを下にして置き、中火で焼く。
- 中の白なすまで火が通ったら、3.を皿に並べて、上に大根おろしを乗せて大葉を飾り、ポン酢をかけて完成

朝ごはんに最適!!「白なすの味噌汁」
(4人分) 白なす 4分の1個 みょうが 1個 えのきだけ(大袋) 2分の1袋 油揚げ 1枚 水 60cc 顆粒だし 小さじ1 味噌 大さじ2弱 ねぎ 少々
- 白なすの皮をむき、一口大に切り、水にさらす。
- みょうがは縦に4分の1に切る。
- 油揚げは半分に切り、細切りにする。
- えのきだけは石づきを切って、ほぐしておく。
- ねぎは薬味用に切っておく。
- 鍋に分量の水と1~4の切った具材を入れて煮る。
- 煮立ったら、顆粒だしを入れ、野菜が柔らかくなったら、味噌を溶かしながら加える。盛り付け、ねぎをかける。
栄養価(1人分) エネルギー:50kcal 塩分:1.2g

白なすの和風あんかけ
(2人分) 白なす 100g ごま油 小さじ2 オクラ 2本 水 200cc めんつゆ 30cc ショウガのしぼり汁 少々 水溶き片栗粉 少々(片栗粉6gに対して水20cc) さくらえび 大さじ1 みょうが 1本
1.白なすは、皮をむき、食べやすい大きさに切って焦げ目がつくまでごま油で焼く。オクラは、さっとゆで、輪切りにする。
2.水とめんつゆを鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
3.焼いた白なすを2.に加え、弱火で5分間煮てから、ショウガのしぼり汁を加える。
4.水溶き片栗粉でとろみをつけ、盛り付ける。
5.オクラと炒ったさくらえび、斜め薄切りにしたミョウガを加える。 栄養価(1人分) エネルギー:82kcal / たんぱく質2.2g / 脂質:4.1g / 炭水化物:9.6g / 塩分:1.8g

農業振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-3298
ファクス:048-578-7614
更新日:2023年05月16日