令和4年度省エネ型施設園芸産地育成緊急対策事業の募集について

更新日:2023年03月27日

令和4年度省エネ型施設園芸産地育成緊急対策事業の2次募集について

埼玉県より2次募集の連絡がありましたので掲載します。 詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。

2次募集期間

令和4年10月19日から令和4年11月11日まで

令和4年度省エネ型施設園芸産地育成緊急対策事業の募集について【令和4年8月25日(木曜日)まで】

加温施設園芸農家(野菜、花き、果樹、お茶、きのこ類)を対象に、燃油使用量の削減のために必要な省エネ機器・資材・種苗等の導入経費の一部を補助します(補助率2分の1、上限有り)。併せて、事業推進に係る経費を補助します(定額)。

事業に参加できる生産者

燃油(重油、灯油)を使用した加温施設で栽培し、燃油使用量の削減計画(3年間で5%以上の燃油削減)を作成する生産者(野菜、花き、果樹、お茶、きのこ類)

補助対象及び補助率

補助対象となる機器・資材等は、原則、省エネルギー生産管理マニュアル(改訂2版)(農林水産省生産局、平成30年10月)に掲載された、燃油使用量削減に資する機器・資材等が補助対象となります。

補助対象、補助率及び補助上限
区分 補助対象の例 補助率 1生産者あたりの
補助上限
省エネ機器類 ヒートポンプ、純感扇、多段サーモ、
局所加温装置等
2分の1 1,000万円
被覆資材 内張(固定・カーテン等)資材等 2分の1 100万円
種苗費 転換により燃油削減効果が見込まれる
品目・品種の種苗
2分の1 10万円

なお、消費税分は補助対象になりません。補助対象範囲については、実施要領の別表3~4を参照してください。

 

注意事項

  • いずれも交付決定後の着手分が補助対象です。
  • 実績報告(令和5年3月3日(金曜日)提出期限)までに、施工業者への支払いが必要です。(原則、精算払
  • その他の詳細については県ホームページの要綱等をご確認ください。
  • 申請書の提出は期限内に深谷市役所農業振興課までお願いいたします。
  • 県ホームページ記載の提出期限は市が県へ提出する期限になりますので、生産者のかたは8月25日までに市へ提出をお願いいたします。

 

申請書等

事業への参加を希望する生産者は、各地域の事業実施主体に事業実施要望書(実施要領様式第1号、様式第1号別添1(様式第1号別添記入例を参照し作成してください。)、暴力団の排除に関する制約事項及び添付資料(カタログ、参考見積等))を提出してください。

お問い合わせ先

農業振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-3298
ファクス:048-578-7614

メールフォームでのお問い合せはこちら