「がんばル~ム」学習支援相談員「ちいきの先生」大募集!
「ちいきの先生」募集要項
職務
深谷市内全小学生の希望者を対象に、土曜日の午前中、各小学校の図書室等を利用して、自主学習の支援および相談を行っていただきます。
指導対象
深谷市内全小学生の希望者(ただし、1年生は2学期から)
実施日
土曜日の午前中(ただし、夏休み・冬休み・春休み・および祝日は除きます)
活動ローテーション 「ちいきの先生」のまとめ役であり、教育委員会と学校との調整役である「がんばル~ム」マネージャーが、都合をお伺いして勤務日を決定します。
勤務時間
午前9時から正午(詳しくは、下記のスケジュールをご覧ください。)
指導教科
算数(前半)と国語(後半)
指導形態
自主学習の支援を基本とします。必要に応じてグループ学習も行います。
学習教材
教育委員会が指定する問題集、教科書、宿題、その他児童が持参する学習教材等
可能な限り、手作りプリントの作成をお願いすることもあります。なお、市販の問題集等については、著作権がありますので、複写(コピーや印刷)することは原則できません。
勤務場所
配属される深谷市内小学校
配属については、以下のかたを優先とします。
- 健康で、1年間支援できるかた
- 月2回以上支援できるかた
- 教員または学習塾等で子どもを教えた経験が豊富なかた、もしくは教員を目指すかた
申請資格
親切丁寧に学習指導・相談に応じることのできる18歳以上のかた
(未成年者は、保護者の承諾が必要です。)
申請方法
申請書に必要事項を記入・押印し、顔写真を貼った市販の履歴書を添付して生涯学習スポーツ振興課へ提出してください。
申請書は下記からダウンロードできます。
学習支援相談員「ちいきの先生」登録申請書 (PDFファイル: 257.7KB)
審査登録
申請書および面接により審査を行い、教育委員会が適当と認めるときは、「ちいきの先生」として登録を行います。
謝礼
有
その他
- 毎回終了時に、日誌を作成し、「がんばル~ム」マネージャーに提出してください。
- 活動ローテーションで決められた以外での欠席はできるだけ避けてください。また、急遽、やむを得ず欠席する場合は、必ず、速やかに「がんばル~ム」マネージャーに連絡してください。
- 市外のかたも「ちいきの先生」として登録できます。
- 市が費用を負担して、傷害保険に加入します。
スケジュール | 時間 | 内容 |
---|---|---|
開始準備 | 午前9時から9時15分 | 打ち合わせ・児童受け入れ準備 |
はじめタイム | 午前9時15分から9時30分 | あいさつ・出欠確認・各児童目標確認 |
前半 | 午前9時30分から10時15分 | 算数の学習指導および相談 |
ハーフタイム | 20分間 | 休憩 |
後半 | 午前10時35分から11時20分 | 国語の学習指導および相談 |
おわりタイム | 午前11時20分から11時30分 | 目標達成確認・1日のふりかえり・あいさつ |
ミーティング | 午前11時30分から正午 | 反省会・打ち合わせ・日誌作成等 |
「ちいきの先生」へのお願い
「ちいきの先生」の心構え
- 児童にとって「ちいきの先生」は学校の先生と同じです。教職員に準ずる立場にあることを自覚し、愛情を持って児童に接してください。
- 児童に関する事柄は、いっさい外部に漏らさないでください。
- 参加した児童との本事業以外での関わりについては、節度を持って対応してください。
- 学校内は禁煙です。学校内での喫煙は絶対に行わないでください。
- マネージャーや他の「ちいきの先生」と協力し合い、学習支援に努めてください。
児童への対応
- 定められた時間内は学習支援に専念し、児童の学習指導および相談にあたってください。また、児童の特性を考慮し、工夫して積極的に学習支援を行ってください。
- 「がんばル~ム」の秩序を維持し、児童の安全確保と事故防止に努めてください。
- 政治・宗教・営利活動等は、絶対に行わないでください。
- 児童に対し、感情的な対応は行わないでください。
- 児童に対する体罰は、絶対に行わないでください。
- 児童のケガ等の緊急時には、即座にマネージャーに報告し、指示に従って行動してください。
「がんばル~ム」マネージャーとの連携
- 本事業に関して、「がんばル~ム」マネージャー、教育委員会等と連絡を密にし、本事業の円滑な実施に努めてください。
更新日:2025年03月18日