【募集期間延長!!】令和7年度(第15期)ふかや市民大学受講生募集
募集期間を延長します!
令和7年3月14日(金曜日)まで募集期間を延長します。
(注)募集定員になり次第、受付を終了します。
趣旨 | 「ふかや市民大学」は、市民の生涯学習やボランティア活動への理解を深め、学習を通して人と人とがつながり、 そこでの学習成果をまちづくりに生かすことを目的として実施します。 |
---|---|
日時 |
原則毎月土曜日2回 (注)講座によって日時が異なる場合があります。 |
場所 |
市内各所(深谷市役所・市内公民館・消防本部・文化会館等) |
内容 |
開校式、卒業式に加えて全20回の講座と班活動を実施する予定です。 講座内容は下段のチラシ兼応募用紙をご覧ください。 班活動とは、受講生同士の親睦を図ることを目的として、1班10人程度のグループに分かれて、自由にテーマを定めて活動するものです。 講座最終日の令和8年2月14日(土曜日)に活動の成果を発表していただきます。 講義のみ、班活動のみの参加はできません。 過去の班活動例:深谷の地名について、くるリンについて、深谷ねぎについて、深谷の水道について、深谷市の活断層について 等 |
対象 | 次のすべての要件を満たすかた 1.深谷市に関心があり、地域に積極的にかかわる意欲のあるかた 2.令和7年4月1日時点で18歳以上のかた |
定員 |
80人 (応募者多数の場合は以下の優先順位により受講者を決定) 1.深谷市に在住または在勤で、初めてふかや市民大学を受講する方 2.深谷市に在住または在勤で、過去にふかや市民大学を受講している方 3.深谷市外に在住、かつ深谷市内に在勤していない方
|
学費 |
1万円 (開校式のときに集めます)
|
申込 | 申込必要 令和7年3月14日(金曜日)までに、次のいずれかの方法でお申し込みください。 1.応募用紙の場合 下段の応募用紙に必要事項をご記入の上、切り取って応募窓口にご提出ください。 ≪応募窓口≫ 市役所2階 生涯学習スポーツ振興課 (事務局) 2.お電話の場合 平日午前8時30分から午後5時15分の間に、問い合わせ先の電話番号へお電話して、必要事項をお答えください。 3.電子申請の場合 こちらのページからお申込ください。 |
備考 | 1.講座に13回以上出席されたかたには、卒業証書を授与します。 2.令和7年度に入学されるかたは、原則、令和8年度から2年間、ふかや市民大学への受講申し込みができません。 3.今回頂いた個人情報については、市民大学の事業でのみ使用します。 4.講座中は、記録・広報用に受講風景の撮影を行いますので、予めご了承ください。また、撮影した写真は広報やホームページへ掲載する可能性がございます。 |

令和6年度(第14期)ふかや市民大学 開校式風景
令和6年度(第14期)ふかや市民大学 講義風景
令和6年度(第14期)ふかや市民大学 班活動風景
更新日:2025年03月01日