令和6年度こども学びスタin深谷(青少年健全育成深谷市民大会)

更新日:2024年12月16日

令和6年12月8日、深谷市民文化会館大ホールにおいて、令和6年度「こども学びスタin深谷」(青少年健全育成深谷市民大会)が開催されました。

「こども学びスタin深谷」正面看板
「こども学びスタin深谷」開会の様子

「こども学びスタin深谷」作品集

「こども学びスタin深谷」にて、発表・表彰された作品は、下記リンク先からご覧いただけます。

作品集には、当日発表された作品の他、標語コンクールやポスターコンクールで受賞した全ての作品を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

中学生の主張

「中学生の主張」では、応募総数535点から選ばれた生徒が大きなステージの上で、自らの主張を発表しました。審査の結果、明戸中学校3年山田紗良さんが最優秀賞を受賞しました。

当日発表いただいた全ての作品は、上記「作品集」よりご覧いただけます。

なお、最優秀賞作品は、令和7年度に青少年育成埼玉県民会議が主催する、少年の主張埼玉県民大会への出場候補者として、深谷市子どもサポート市民会議より推薦します。

中学生の主張受賞者一覧(敬称略)

学校名 学年 名前 題名
最優秀賞 明戸中学校 3 山田 紗良 過去・現在・そして、未来へ
優秀賞 上柴中学校 3 戸田 陸 「恵まれている」と感じられる人の務め
優秀賞 豊里中学校 2 針谷 花帆 世界中の人々へ
優良賞 花園中学校 3 内田 夕喜 陸上との出逢い
優良賞

東京成徳大学深谷中学校

2 山口 和花

マスク生活

優良賞

深谷中学校

3 新 知佳 ファイナルゲーム
優良賞 南中学校 3 草川 愛菜 吹奏楽が気付かせてくれた最強の私
優良賞 藤沢中学校 2 近藤 らむ

リスペクトする心

優良賞 幡羅中学校 3 白石 瀬奈

私の声

優良賞 岡部中学校 2 尾島 莉優 私たちの輝く音色を
優良賞 川本中学校 3 村田 廉太郎 「同調圧力」の力
「中学生の主張」発表者記念写真

「中学生の主張」発表者記念写真

「中学生の主張」最優秀賞受賞者の発表の様子

最優秀賞受賞者

山田 紗良さんの発表の様子

「3つの運動」標語コンクール

深谷市子どもサポート市民会議では、「脱いだ靴をそろえよう」「すすんであいさつをしよう」「ことばを大切にしよう」の「3つの運動」を掲げております。

令和6年度は、この中の「ことばを大切にしよう」をテーマとし、小学4~6年生から標語作品を募集し、2,954点の応募がありました。

審査の結果、幡羅小学校6年森凜さんが最優秀賞を受賞しました。

受賞した全ての作品は、上記「作品集」よりご覧いただけます。

「3つの運動」標語コンクール受賞者記念写真

「3つの運動」標語コンクール受賞者記念写真

「3つの運動」標語コンクール最優秀賞受賞者の表彰の様子

最優秀賞受賞者 森 凜さんの表彰の様子

「家庭の日」ポスターコンクール

親子や家族のふれあい、絆をテーマにしたポスターを、小学1~3年生から募集し、614点の応募がありました。

審査の結果、深谷小学校3年井田晴也さんが最優秀賞を受賞しました。

受賞した全ての作品は、上記「作品集」よりご覧いただけます。

なお、最優秀賞作品・優秀賞作品は、令和7年度に青少年育成埼玉県民会議が主催する「家庭の日」ポスターコンクールに出品します。入賞作品は下記のリンク先でご覧いただけます

「家庭の日」ポスターコンクール受賞者記念写真

「家庭の日」ポスターコンクール受賞者記念写真

「家庭の日」ポスターコンクール最優秀賞受賞者の表彰の様子

最優秀賞受賞者 井田 晴也さんの表彰の様子

「家庭の日」ポスターコンクール作品展示

「家庭の日」ポスターコンクールは、下記の場所・日程で展示を行います。

子どもたちの思いのこもった作品を、どうぞご覧ください。

1.川本公民館

令和6年12月13日(金曜日)~12月25日(水曜日)

2.深谷市役所 1階 多目的ホール

令和7年1月8日(水曜日)~1月24日(金曜日)

3.上柴公民館

令和7年1月28日(火曜日)~2月7日(金曜日)

「家庭の日」ポスターの展示の様子

お問い合わせ先

こども青少年課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6646
ファクス:048-551-4480

メールフォームでのお問い合せはこちら