令和5年度こども学びスタin深谷(青少年健全育成深谷市民大会)
令和5年12月10日、深谷市民文化会館小ホールにおいて、令和5年度「こども学びスタin深谷」(青少年健全育成深谷市民大会)が開催されました。



中学生の主張
「中学生の主張」では、応募総数531点から選ばれた生徒が大きなステージの上で、自らの主張を発表しました。審査の結果、南中学校3年滝澤愛海さんが最優秀賞を受賞しました。当日発表いただいた全ての入賞作品は、下記のリンク先でご覧いただけます。
なお、最優秀賞作品は、令和6年度に青少年育成埼玉県民会議が主催する、少年の主張埼玉県民大会への出場候補者として、深谷市子どもサポート市民会議より推薦します。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | 題名 |
最優秀賞 | 南中学校 | 3 | 滝澤 愛海 | 全力の大切さ |
優秀賞 | 花園中学校 | 3 | 本多 理珠 | "見えない力"に感謝 |
優秀賞 | 上柴中学校 | 3 | 村山 寧歩 | 自分らしく生きられる社会を |
優良賞 | 川本中学校 | 3 | 染野 匠音 | 今を生きる |
優良賞 |
東京成徳大学 深谷中学校 |
1 | 山口 花歩 |
「双子として生きる」 |
優良賞 |
深谷中学校 |
3 | 佐藤 聖栄 | 未来のために |
優良賞 | 藤沢中学校 | 3 | 高橋 歩花 | 共に未来へ「言葉」で繋ぐ |
優良賞 | 幡羅中学校 | 3 | 大野 提典 |
充実した生活を生むもの、 それは夢を持つこと |
優良賞 | 明戸中学校 | 3 | 村田 詩音 |
貧困問題の背景にあるもの |
優良賞 | 豊里中学校 | 2 | 石川 陽彩 | 「個性」の大切さ |
優良賞 | 岡部中学校 | 3 | 吉岡 武蔵 | スポーツは人の心を動かす |

「中学生の主張」発表者記念写真
最優秀賞受賞者
滝澤 愛海さんの発表の様子
令和5年度「中学生の主張」入賞作品 (PDFファイル: 1.4MB)
「3つの運動」標語コンクール
深谷市子どもサポート市民会議では、「脱いだ靴をそろえよう」「すすんであいさつをしよう」「ことばを大切にしよう」の「3つの運動」を掲げております。
令和5年度は、この中の「すすんであいさつをしよう」をテーマとし、小学4~6年生から標語作品を募集し、2,467点の応募がありました。入賞作品は以下のとおりです。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | 標語 |
最優秀賞 | 大寄小学校 | 6 | 神保 賢心 |
あいさつは 心動かす 第一歩 |
優秀賞 | 花園小学校 | 6 | 秋山 晴良 | 目を合わせ 笑顔であいさつ 自分から |
優秀賞 | 深谷小学校 | 6 | 木村 翔亜 | あいさつの 笑顔でともす 地域の灯り |
優良賞 | 深谷西小学校 | 6 | 樋口 明奈叶 | つながれる 笑顔であいさつ 誰とでも |
優良賞 | 桜ケ丘小学校 | 6 | 米田 衣織 | 挨拶は 心と体の 笑顔の実 |
優良賞 | 藤沢小学校 | 6 | 守屋 圭悟 | あいさつは 未来を変える 魔法の声 |
優良賞 | 上柴東小学校 | 6 | 小峰 菜津実 | 会う人に お顔ニッコリ こんにちは |
優良賞 | 上柴西小学校 | 6 | 石田 凰介 |
~つなげよう笑顔のバトン~ 笑顔のあいさつわたしから |
優良賞 | 常盤小学校 | 6 | 青木 優衣 | あいさつで つながるひろがる 人との出会い |
優良賞 | 明戸小学校 | 5 | 安田 純平 | あいさつは 心が整う じゅもんだよ |
優良賞 | 豊里小学校 | 6 | 笹井 彩音 | マスクでも 心と笑顔を のせた声 |
優良賞 | 八基小学校 | 5 | 大久保 結愛 | 散歩でも 笑顔であいさつ「こんにちは」 |
優良賞 | 岡部小学校 | 5 |
高石 明 注1 |
あいさつで とどく笑顔と 私の気持ち |
優良賞 | 榛沢小学校 | 6 | 田所 碧 | こんにちは 目と目が合うと ほっとする |
優良賞 | 本郷小学校 | 4 | 細野 柊平 | 自分から 相手の目を見て 明るいあいさつ |
優良賞 | 岡部西小学校 | 5 | 古田 望愛 | 脱マスク とびきり笑顔で ごあいさつ |
優良賞 | 川本南小学校 | 4 | 松島 叶亜 | あいさつで 気もちつながる えがおリレー |
注1 正しくは「はしごだか」になります

「3つの運動」標語コンクール受賞者記念写真
最優秀賞受賞者 神保 賢心さんの表彰の様子
「家庭の日」ポスターコンクール
親子や家族のふれあい、絆をテーマにしたポスターを、小学1~3年生から募集し、475点の応募がありました。
なお、最優秀賞作品は、令和6年度に青少年育成埼玉県民会議が主催する「家庭の日」ポスターコンクールに出品します。入賞作品は下記のリンク先でご覧いただけます。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | 題名 |
最優秀賞 | 豊里小学校 | 3 | 小久保 嘉馬 | 家ぞくってポカポカ |
優秀賞 | 藤沢小学校 | 3 | 大谷 珠里 |
ひいおばあちゃん、 99さいのおいわいをしたよ。 |
優秀賞 | 上柴西小学校 | 1 | 茂呂 ひまり | みんなで花火 |
優良賞 | 深谷小学校 | 3 | 杉山 祥太 | 江ノ島に行ったよ |
優良賞 | 深谷西小学校 | 1 | 滝沢 陸人 | 家族 |
優良賞 | 桜ケ丘小学校 | 2 | 熊谷 緋彩 | みんなで花火をしたよ |
優良賞 | 幡羅小学校 | 2 |
高山 東眞 注1 |
家族でラジオ体そう |
優良賞 | 常盤小学校 | 1 | 岡木 結奈 | しあわせごはん |
優良賞 | 明戸小学校 | 3 | 香取 優花 | 家族でスイカ |
優良賞 | 大寄小学校 | 1 | 小暮 陽葵 | ママとせんたくものをたたんだよ |
優良賞 | 八基小学校 | 1 | 猪野 結衣那 | みんなで花火 |
優良賞 | 川本南小学校 | 3 | 𠮷田 綺星 | わたしのかぞく |
優良賞 | 花園小学校 | 3 | 仲田 朝柊 | 家ぞくでやきそばパーティー |
優良賞 | 上柴東小学校 | 2 | 中宿 世理 | なかよしなかていの日 |
優良賞 | 岡部小学校 | 3 | 菊池 颯介 | じいじの手作りブランコはサイコー |
優良賞 | 本郷小学校 | 1 | 千田 健太 | はなびきれいだね |
優良賞 | 岡部西小学校 | 3 | 根岸 杏 |
打ち上がる花火 きらめく家族の絆 |
注1 正しくは、はしごたかになります。

「家庭の日」ポスターコンクール受賞者記念写真
最優秀賞受賞者 小久保 嘉馬さんの表彰の様子
令和5年度「家庭の日」ポスターコンクール 最優秀賞・優秀賞作品 (PDFファイル: 208.5KB)
令和5年度「家庭の日」ポスターコンクール 優良賞作品 (PDFファイル: 419.9KB)
「家庭の日」ポスターコンクール作品展示
「家庭の日」ポスターコンクールは、下記の場所・日程で展示を行います。
子どもたちの思いのこもった作品を、どうぞご覧ください。
1.上柴公民館
令和6年1月15日(月曜日)~26日(金曜日)
2.深谷市役所 1階 多目的ホール
令和6年2月1日(木曜日)~9日(金曜日)
更新日:2024年02月08日