水質について

更新日:2025年04月01日

水質検査計画

環境水道部では、市民の皆様に供給している水道水が水道法に基づく水質基準を満たしていることを確認し、安全で良質な水道水を利用していただくために「令和7年度深谷市水道事業水質検査計画」を策定しましたので、以下のとおり掲載させていただきます。

令和7年度水質検査計画

水質検査結果

水質検査計画に基づき実施し、1年間分を浄配水系統ごとに集計した水質検査結果は以下のとおりです。

令和6年度水質検査結果

令和5年度水質検査結果

令和4年度水質検査結果

深谷市の水道水における有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)について

水道水における有機フッ素化合物については、令和2年4月にPFOS及びPFOAが「水質管理目標設定項目」へと位置づけられ、PFOS及びPFOAの合算値で1リットル当たり50ナノグラム( 50ng/L )の目標値(暫定)が設定されました。

これを受けて深谷市では令和2年度から全ての浄配水場及び16箇所の給水栓で年1回検査を実施しています。また、原水についても令和3年度から場所を選定し行っています。

検査結果は令和2年度の測定開始以来、全ての地点で目標値(暫定)を下回っています。

(参考)

  PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は耐熱性や耐薬品性に優れ、消火剤や撥水加工など広い用途に使用されてきましたが、国内ではPFOSが2010年(平成22年)、PFOAが2021年(令和3年)に製造・輸入等が原則禁止されています。  水質管理目標設定項目とは評価値が暫定であったり、検出レベルは高くないものの水道水質管理上留意すべき項目として定められているものです。

測定結果

お問い合わせ先

水道工務課
〒369-0211
埼玉県深谷市岡部1086
電話:048-577-7529
ファクス:048-546-0126

メールフォームでのお問い合せはこちら