「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」推進について
毎年10月は「3R推進月間」です。
環境省では、平成14年より毎年10月を「3R推進月間」と定め、情報発信や3Rの取り組み推進に向けた行事を展開しています。皆様も3Rの推進にご協力をお願いします。
- 3Rとは
リデュース(Reduce)・リサイクル(Recycle)・リユース(Reuse)の頭文字をとっています。環境に配慮し、廃棄物(ごみ)の削減に向けたキーワードです。 - リデュース(Reduce)とは
「減らす」という意味になります。不必要なものを買わないなど、ごみを減らすという意味になります。 - リサイクル(Recycle)とは
「再生利用」という意味になります。ごみとして捨てるのではなく、適切に処理して製品化するという意味になります。 - リユース(Reuse)とは
「再利用する」という意味になります。リサイクルと異なり、そのままの形で使用するという意味になります。

更新日:2023年03月27日