スズメバチ駆除費補助金のご案内
今年度の申請受付は終了しました
(注)令和6年度スズメバチ駆除費補助金については、予算上限に達しましたので、申請受付を終了しました。
概要
市では、スズメバチによる危険を防止し、市民生活の安全を図るため、スズメバチの巣を駆除した方へ補助金を交付します。
(注)市では巣の駆除は行っておりません。
駆除対象
ハチ目スズメバチ亜科のスズメバチ類の巣(オオスズメバチ、キイロスズメバチなど)
アシナガバチ、ミツバチなどは対象外
また、冬季に巣の中の蜂が死滅し、空巣となったものは、対象となりません。
なお、スズメバチは女王蜂以外は越冬できませんので、通常12月までには活動が終了します。
補助対象者
補助金の交付を受けることができる方は、次のいずれの項目にも該当する必要があります。
(1)スズメバチが営巣している市内の土地及び家屋等を所有若しくは管理するもの。
(2)登録駆除業者に委託することにより、スズメバチの営巣の駆除を行っていること。
(3)市税を滞納していないこと。
(注)賃貸借契約に使用されている住宅(アパートや貸家等)や事業に使用される工場、商業施設、事務所等の建物にできたスズメバチの巣の駆除は対象外です。
補助金額
駆除に要した費用の2分の1の額(上限5,000円、100円未満は切り捨て)
(注1)駆除を行うために建築物の一部を破壊する必要が生じた場合の費用及びその復旧に係る費用は、駆除依頼者の負担とします。
(注2)補助金の予算には限りがあります。予算が終了しだい補助金申請は終了となりますので、お早めにご申請ください。
申請方法
(1)スズメバチの巣を発見
(2)スズメバチの駆除依頼(下記登録駆除業者一覧から委託業者を選び、駆除を依頼)
(3)登録駆除業者による巣の撤去作業
(4)駆除費の支払(申請者が駆除業者へ駆除費を支払)
(5)市役所環境衛生課に申請書を提出(領収書の発行日から30日を経過する日まで)
提出書類
スズメバチ駆除費補助金交付申請書兼請求書に以下の書類を添えて環境衛生課窓口へ申請してください。
・スズメバチの巣の駆除に要した費用についての領収書の写し
・写真(現場の全景、駆除前のスズメバチの巣の状況、駆除後のスズメバチの巣及びスズメバチの巣があった場所の状況(各1枚で合計4枚))
・補助金は口座振込になりますので、申請者と同一名義の口座が確認できるもの(通帳など)と印鑑をお持ちください。
スズメバチ駆除費補助金交付申請書兼交付要領 (PDF:231.9KB) (PDFファイル: 232.0KB)
深谷市スズメバチ駆除費補助金の申請手続きから交付までの流れ (PDF:91.8KB) (PDFファイル: 91.9KB)
スズメバチ駆除費補助金交付申請書兼請求書 (PDF:170KB) (PDFファイル: 170.1KB)
スズメバチ駆除費補助金交付制度のご案内 (PDF:208.4KB) (PDFファイル: 206.6KB)
登録駆除業者名(登録順) | 住所 | 電話番号 |
公益社団法人深谷市シルバー人材センター | 上野台2567 | 573-3345 |
近代ビル管理株式会社 | 針ヶ谷767-3 | 585-1588 |
関東薬品消毒株式会社 | 上柴町東6丁目13番5号 | 572-4655 |
ビソー工業株式会社 | 上野台3009‐11‐101号 | 551-3707 |
小林プランニング | 江原249-6 | 090-4845‐9613 |
株式会社日本グリーン企画 | 人見479-4 | 572-8441 |
巣の駆除料金は、登録駆除業者それぞれが独自に定めているので、業者毎に異なります。
また、巣を作った場所や巣の大きさ等により駆除料金が異なりますので、金額を確定してから作業を依頼してください。
深谷市シルバー人材センターは、地上より4m以上の高所にある巣、直径50センチメートル以上の巣及び、技能を要する場所にある巣など、対応ができないものがあります。
蜂の巣をご自身で駆除される方に、防護服を無償で貸出しております。数に限りがありますので、ご希望の方は環境衛生課に電話で確認してから窓口へお越しいただくか、下記スマート申請から予約をお願いします。
注意事項
・防護服のみの貸出です。殺虫剤等は提供していません。
・原則1着の貸出で、期間は4日以内(土日祝は除く)です。
・営利目的での使用は禁止です。
・作業中の事故等に関して、市では一切責任を負いません。
・個人での駆除が難しい場合は、登録駆除業者への依頼をおすすめします。
更新日:2024年04月12日