日頃より、スポーツ振興のため市内グラウンドを整備管理いただき、厚くお礼申し上げます。
当連盟におきましても、市民大会を始め、数々の大会開催にあたり市内各グラウンドを使用させていただき、スポーツ愛好家の健康増進、技術向上に努めているところであります。
また深谷市内のグラウンドは、近隣他市に比べましても整備や管理が行き届いており、選手からも満足の声をいただくなど試合に集中できる環境を提供していただいているところであります。しかしながら、ボールがグラウンド場外へ飛び出し、近隣住民や公園利用者などに迷惑が及ぶ事態など発生し、また、経年劣化とともにいくつかの補修、改善の必要を感じる部分が散見されます。
つきましては、ここに関係書類を添えて要望いたしますので、可能な限り改善していただきたくお願い申し上げます。
(資料の掲載は省略させていただきます)
【回答】
日頃から市内野球場をご利用いただきありがとうございます。また、日常の管理や使用後の整地等につきましても、ご協力をいただき感謝申し上げます。
要望内容の中でもグラウンドへのブルペンの設置や防球ネットの拡充等につきましては、厳しい財政状況の中、早急に設置することは困難な状況となっております。
また、その他の要望につきましては、緊急性のあるものから順に改善していきたいと考えております(別紙のとおり)。
今後ともより良い環境にて試合や練習ができるように整備・改善に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(別紙)改善要望書
花園グラウンド
1.防球ネットの拡充
行政の指示通りに飛ばないバットを利用しプレーしているが、それでもなお、場外にボールが飛び出してしまうためできれば、他のグラウンドと同様に制限を無くしていただきたい
【回答】
ボールがグラウンド外に飛び出してしまう場合の対応について、協議してルールを定めたものであり、飛ばないバットの利用制限は引き続きお願いいたします。
2.1塁、3塁側へのブルペンの設置
北部グラウンドのようなブルペンを設置してほしい
【回答】
現在のところ、設置の予定はございません。
3.ライト線際の芝切り
競技する上で、ファールラインを引くため
【回答】
今年度を目途に実施を予定しております。
4.外野フェンス上部の黄色塗装
フェンス越え打球判定のための着色
【回答】
今後の検討課題とさせていただきます。
5.内野裸地部分の土入れ整地、ローラー掛け
【回答】
土入れ整地及びローラー転圧・不陸整正に関しましては、月1回行っており、小石や砕石・グラウンドが荒れている場合等には追加で実施してまいります。
6.バックスクリーンが劣化し、穴が開いている状態
【回答】
簡易な対応であれば野球連盟様との協議の上、検討いたします。
仙元山グラウンド
1.外野ネットの補修
経年劣化のため、ネットが切れている
【回答】
現場確認を行い、補修を検討してまいります。
2.バックネットの安全ラバーの設置
ホームベースからコンクリート製のバックネットまでの距離が近いため打球を追った捕手が激突する危険があるため
【回答】
設置に向けて検討しますが、予算によって設置に関しては、今後の検討課題とさせていただきます。
3.ダッグアウト前のネットの設置
ダッグアウト前に十分な高さのネットが無いためグラウンドを転々としたボールがベンチに入ってしまうため
打球が打ち込まれる、危険防止
【回答】
簡易な対応であれば野球連盟様との協議の上、検討いたします。
4.1塁、3塁側へのブルペンの設置
北部グランドのようなブルペンを設置してほしい
【回答】
現在のところ、設置の予定はございません。
5.外野の芝生の傷みが酷い
野球以外の利用により芝生が剥げたり、不陸が発生し野球のプレーに支障があるため
野球以外の使用に対して制限を検討していただきたい
【回答】
野球場としてだけでなく、施設を活用するため、多目的スポーツ(グラウンドゴルフやサッカー等)として利用貸出していることもあり、芝生の傷みやでこぼこが出来てしまう現状ではありますが、管理基準書に基づいた芝生管理(芝刈り、エアレーション管理・肥料撒き等)を実施しております。今後、芝生の傷みやでこぼこ等の確認を行いながら、サッカーやグラウンドゴルフ等での利用時には、傷みがある芝生を避けるなどの周知も検討してまいります。
6.外野フェンス上部の黄色塗装
フェンス越え打球判定のための着色
【回答】
今後の検討課題とさせていただきます。
7.防球ネットの拡充
特に1塁側の押切川右岸側にお住いの住宅に飛び込んでしまう
新幹線線路内に打球が飛び込んでしまう
【回答】
設置の予定は現在のところありませんが、利用状況を考慮しながら、今後の検討課題とさせていただきます。
北部グラウンド
1.外野コンクリート製フェンスの安全ラバーの設置
ホームラン性の打球を追った野手がコンクリート製のフェンスに激突し怪我をするため
【回答】
設置に向けて検討しますが、予算によっては今後の検討課題とさせていただきます。
2.ダッグアウトの修繕
経年劣化により、バットケースもが劣化している
【回答】
簡易的なものであれば、修繕・補修してまいります。
3.内野裸地部分の土入れ整地、ローラー掛け補修
降雨や強風により内野土が飛散し、基層が出てしまっている。整地すると基層砂利が出てきてしまう
【回答】
土入れ整地及びローラー転圧・不陸整正に関しましては、月1回行っており、小石や砕石・グラウンドが荒れている場合等には追加で実施してまいります。
4.外野フェンス上部とファールポールを黄色塗装
左右ポールに錆が出ている。打球判定のための着色
【回答】
今後の検討課題とさせていただきます。
5.スコアボードの塗装修繕
錆が浮いてきてしまっている
【回答】
簡易な対応であれば野球連盟様との協議の上、検討いたします。
6.駐車スペースの白線の引き直し
駐車スペースが判別できなくなっている
【回答】
現状を確認し、検討してまいります。
7.塁ベースの更新
劣化し、裂けてしまっている
【回答】
現状を確認し、予算を確認しながら検討してまいります。
8.フェンス下の隙間
ボールが場外に出てしまう
【回答】
簡易的なネット類での補修を検討してまいります。
9.防球ネットの拡充
グラウンド設置後、平成11年に移築された国の重要文化財である誠之堂にファールボールが飛び、過去には手焼きガラスを割ってしまったこともある
先日も外壁を直撃してしまった
3塁側民家の敷地にファールボールが飛び込んでしまう
【回答】
設置の予定は現在のところありませんが、利用状況を考慮しながら、今後の検討課題とさせていただきます。
各グラウンド共通
1.石灰の買置き
野球連盟では石灰を購入し試合に備えライン設置していますが、一般利用者も同じ倉庫を利用するため連盟購入の石灰を無断使用するケースが頻発しています
過年度から使用料を徴収することになっていることも鑑み施設設置者として利用者が使えるよう石灰の買置きをお願いします
【回答】
各グラウンドにあります倉庫は、貸出用のスポーツ備品やグラウンド整備用品等の保管場所であることから、団体等の所有物を本倉庫に置かれ紛失した場合でも責任は負いませんので、ご了承ください。
なお、基本的に消耗品は必要に応じ、利用者で用意いただきたいと考えておりますので、各利用者で責任をもって管理していただけるようお願いいたします。
2.グラウンドレーキ(トンボ)の設置
グラウンドに全くないわけではありませんが、グラウンドレーキが不足しています
連盟も独自に購入し、選手とともにグラウンド整備をしていますが、不足する分を補充してください
連盟以外の方が利用後、整備不十分でグラウンドゴルフ使用者等から苦情をいただいている
【回答】
グラウンド整備用品については、随時購入してまいります。
3.球場備品の設置
塁ベース、ラインカー、石灰、メジャーなど利用者が利用目的を達成できる球場備品を備えてください
連盟以外の方が利用する場合、試合準備が出来ず、連盟の所有備品を借りに来るケースがあります
劣化した場合ホームベース、ピッチャープレートの取替え
施設の施錠管理
他団体、個人利用者等使用後の整地不足
スコアボードの更新
【回答】
貸出備品(ベース、ラインカー、メジャー等)は備えておりますが、破損備品等がありましたらお申し出により、検討いたします。
また、団体や個人等のグラウンド利用後の整地不足や施錠管理につきましては、巡回の強化や注意喚起の張り紙を掲示し不正利用を防いでおりますが、申請時において、利用団体等へ指導の徹底を行ってまいります。
要望がそれぞれのグラウンドにまたがるため、優先順位を策定しながら出来るところから随時対応してまいりますので、よろしくお願いいたします。
(表記を一部変更して掲載しております)
(令和6年7月5日)
|
更新日:2024年12月17日