市長記者会見発表内容概要(平成30年3月)
記者会見 平成30年3月(PDF:5.3MB) (PDFファイル: 5.3MB)
【「手づかみ食べ」って、イイこといっぱい】食育を支える「ふっかちゃん 食事用ポケット付きエプロン」をプレゼント
市では、離乳期の子どもの「手づかみ食べ」を促すことを目的として、市イメージキャラクターの「ふっかちゃん」と深谷市の特産である野菜をあしらった『食事用ポケット付きエプロン』を作成し、配布いたします。
「食育」は、健全なからだと心を育むための重要な要素であり、今後、市が推進すべき重要な取り組みです。特に、離乳期は、食育にとって重要な時期です。手や口など、五感を使って物を食べる「手づかみ食べ」は、食べる機能の発達を促し、子どもの食べる意欲を引き出す大切な体験となります。
しかしながら、「手づかみ食べ」の重要性が十分に理解されていないことや、子どもの服が汚れるなどの理由で「手づかみ食べ」をためらう保護者もいます。そこで、保護者が子どもに『手づかみ食べ』をさせやすいよう工夫した食事用ポケット付きエプロンを作成しました。エプロンには、食べこぼしを受け止めるポケットがついていて子どもの服や、机や床が汚れるのを防ぎます。
なお、このエプロンの作成に当たっては、『ふっかちゃん子ども福祉基金』を活用しています。エプロンの配布対象は、平成30年4月2日以降に生まれ、市内に住所があるお子さんです。新生児訪問または4か月児健診の際に、「手づかみ食べ」について説明したメッセージカードを添えて、保健師や助産師から手渡しします。
ぜひ、このエプロンをきっかけに『手づかみ食べ』の大切さを知っていただくとともに、子どもの離乳食をはじめとした、食育全体に関心を持っていただきたいと考えております。
【あなたの持っている技術や知識を活用しませんか】『技活(わざかつ)』はじめました!
『技活』とは、『技を活用する』という意味の造語です。深谷市では、市民主体のまちづくりの推進を目的に、技術や知識を持つ市民を動画で紹介して、活躍する機会の増加を図り、さらに、新たな人材を発掘するため、『技活』を実施いたします。
『技活』では、技術や知識を持った市民を「技人」として、動画投稿サイト ユーチューブ上に深谷市が開設した専用チャンネルである『技活チャンネル』で紹介いたします。そして、動画を見て、その技術などを活用したいと思った市民と『技人』を、深谷市がつなげます。
動画で紹介することで、文字だけでは表現しきれない、技術や人柄を知ってもらい、『技人』の活躍の機会を増やしたいと考えております。
現在、技活チャンネルでは、「腰痛解消ヨガ」や「フルートの吹き方講座」、「自宅でできる草木染め」など、31本の動画を掲載し、21名の「技人」を紹介しています。
今後も、技活チャンネルへの掲載希望者を募集し、順次動画を増やしていく予定です。技術や知識を持つかたには、ぜひ、『技人』となっていただき、その優れた力を、まちづくりをはじめとした様々な場面で活かしていただくことを期待しています。
そして、多くのかたに動画を見ていただくことで、『技人』の技術や知識を活用していただきたいと思っています。
【今年も3万4千球!春の訪れを告げるチューリップ】深谷グリーンパークのチューリップがもうすぐ開花!
深谷グリーンパークでは、今年も公園内に植えられた、約3万4千本のチューリップが4月上旬頃に見ごろを迎えます。
今年は、6品種、5色のチューリップを、面積約1,150平方メートルの花壇へ、約3万4千球を植え付けしました。開花時期は、3月下旬を見込んでいます。開花状況は、随時、パティオのホームページでお知らせします。
また、チューリップの開花にあわせて、4月8日 日曜日に「パティオまつり」を開催します。ダンスパフォーマンスや、キッチンカーをはじめ、楽しいイベントが盛りだくさんです。
ぜひ、春を彩る色鮮やかなチューリップと共にお楽しみください。
秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531
更新日:2023年05月31日