印鑑登録証明書の交付申請について (市長への手紙 内容と回答)

更新日:2025年01月08日

ご意見

先日市役所で印鑑証明を取ろうと思って行った所、マイナンバーカードでは取れないと言われた。
コンビニなどではマイナンバーカードで可能だし、市役所ではどこの窓口でも個人の確認に使われているにもかかわらず何故だめなのか。
コンビニ同様に複写機が置いて有り、事なきを得たが理由が分からない。
また、コピー機では窓口で利用できるネギーをはじめとする各種アイテムが使えないのも困る。
キャッシュレスとか地域通貨を国の方針として、深谷市も積極的に導入しているにもかかわらず利用できないのは不便です。
上記2点の改善を求めます。

(受付日 令和6年6月11日)

回答

印鑑登録証明書の交付申請につきましては、市役所及び総合支所の窓口では、印鑑登録証を添えて申請となります。また、市役所およびコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機の利用では、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)での申請となります。これらはいずれも深谷市印鑑条例で規定されている申請方法となっております。
現在、市では、国が推進する「地方公共団体の情報システム(印鑑登録システムを含む。)の標準化に向けた取組」に基づき、令和7年12月までに情報システムの改修を行い、標準化への移行作業を終了させる予定としています。システム標準化の移行後は、マイナンバーカードによる窓口交付が標準仕様となるため、システム標準化の運用開始とともに、マイナンバーカードによる窓口交付に対応できるよう、条例改正等の整備を進めてまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
また、市役所設置のマルチコピー機をキャッシュレス決済に対応させるためには、機器の改修や交換が必要となり、その費用が高額になることから、現段階では対応の予定がございませんので、併せてご理解を賜りますようお願いいたします。

(回答日 令和6年7月5日)

お問い合わせ先

秘書課 広聴係
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-571-1211(内線4113)
ファクス:048-574-8531

メールフォームでのお問い合せはこちら