各種健康診査・がん検診

更新日:2023年06月15日

各種健康診査・がん検診

がんは早期発見と治療が大切です。 日本では今や、2人に1人が、がんにかかる時代! 日頃から健康的な生活習慣と検診で、がんを予防することが必要です。 がん検診は自覚症状がないかたを対象に早期がんを発見し、治療に結びつけることを目的に実施しています。定期的にがん検診を受けましょう。

各種健(検)診の内容や日程、申込み方法等については、次のファイルからご確認ください。

胃がん検診(胃内視鏡検査)について

令和5年度対象者

今年度偶数年齢になる50歳以上のかた(年齢は令和6年3月31日現在)

検診実施期間

令和5年4月1日から令和6年2月29日

検診自己負担額

2,500円(76歳以上、生活保護受給者などは無料)

実施医療機関

実施医療機関については

をご確認ください。

 

【注意】胃がん検診の受診機会は2年に1回となります。令和5年4月から令和6年2月の間に2回以上検診を受けた場合、一方の検診費用を全額返還していただきます。

子宮頸がん、乳がん検診について

令和5年度から子宮頸がん、乳がん検診は受診券シールがないと受けることができません。

受診希望で受診券シールが届いていないかたは、以下をご確認いただき、受診券シール発行申込みを行ってください。

受診券シールについて

受診券シールの申込み不要のかた

以下のかたは受診券シールの申込みは不要です。年齢は令和6年3月31日現在です。

子宮頸がん検診
発送対象者 発送時期

1.20~68歳の偶数年齢の女性のかた

5月上旬

2.無料クーポン券対象のかた

(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの女性)

5月中旬

3.70歳以上の偶数年齢の女性のかたで、

令和3年度または令和4年度に市の子宮頸がん検診を受診したかた

5月末
乳がん検診
発送対象者 発送時期
1.40~68歳の偶数年齢の女性のかた 5月上旬

2.無料クーポン券対象のかた

(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれの女性)

5月中旬

3.70歳以上の偶数年齢の女性のかたで、

令和3年度または令和4年度に市の乳がん検診を受診したかた

5月末

お手元に届くまでには、2週間ぐらいかかる場合があります。2週間経過してもお手元に届かない場合は、保健センターまでご連絡ください。

受診券シールの発行申込みが必要なかた

[子宮頸がん検診]

・今年度奇数年齢になる23歳以上の女性で、令和4年度に市の子宮頸がん検診を受けていないかた

・今年度70歳以上の偶数年齢の女性のかたで、令和3年度及び令和4年度に市の子宮頸がん検診を受けていないかた

・令和5年度に転入した20歳以上の女性のかた

[乳がん検診]

・今年度奇数年齢になる43歳以上の女性で、令和4年度に市の乳がん検診を受けていないかた

・今年度70歳以上の偶数年齢の女性のかたで、令和3年度及び令和4年度に市の乳がん検診を受けていないかた

・令和5年度に転入した40歳以上のかた

以上のかたは今年度、受診することができます。受診希望のかたは、受診券シール発行申込みが必要です。

受診券シール発行申込み方法

6月16日以降に以下のいずれかの方法でお申し込みください。

申込み期限は9月30日です。

1.電子申請(外部サイトへリンク)

電子申請下線のある部分をクリックすると、電子申請のページが表示されます。

2.ファクス

「住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、受診券シール発行希望」と記入し、保健センター(048-574-6668)へ送信してください。

3.電話

保健センター 048-575-1101(平日 午前8時30分~午後5時15分)

【受診券シールの発送予定日】

新規発行のかた:申込日の翌週火曜日

再発行(紛失、破損)のかた:申込日より1か月程度

住所や名前が変わったかたへ

市内転居の場合は、受診券シールが使えます。市外に転出した場合は、深谷市のがん検診を受診することはできません。

名前が変わった場合は、受診券シールの名前を訂正線で消し、新しい名前を書いて使用してください。なお、必ず名前が変わったことがわかる証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)を、受診の際にお持ちください。

受診券シールを紛失したかたへ

発行された受診券シールを紛失したかたは、申込み期限内に再発行の手続きをしてください。

再発行には、1か月程度時間を要します。受診券シールは大切に保管してください。

子宮頸がん、乳がん検診の受け方

受け方は集団検診か個別検診の2通りです。


【集団検診】

日程や申込み方法等については、次のファイルからご確認ください。

予約の際は、受診券シールの受診券番号が必要です。

【個別検診】

検診実施期間:令和5年5月1日から令和6年2月29日

実施医療機関については

をご確認ください。

 

【注意】子宮頸がん、乳がん検診の受診機会は2年に1回となります。令和5年5月から令和6年2月の間に2回以上検診を受けた場合、一方の検診費用を全額返還していただきます。

検診自己負担額

子宮頸がん検診:集団検診 500円 個別検診 1,200円

乳がん検診 :集団検診 500円 個別検診 700円

各がん検診無料クーポン券対象者、76歳以上、生活保護受給者などは無料で受診できます。

子宮頸がん、乳がん検診無料クーポン券について

 深谷市では、がん検診の受診促進、がんの早期発見、がんによる死亡者の減少を図ることを目的として、子宮頸がん、乳がん検診が無料になる「無料クーポン券」を対象となるかたに交付します。

無料クーポン券対象者

・子宮頸がん検診:平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれのかた

・乳がん検診:昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれのかた

有効期限

クーポン交付日~令和6年2月29日

無料クーポン券対象者には、5月中旬に受診券シールとあわせて無料クーポン券を発送しています。無料クーポン券が届かないかたは、問い合わせ先へご連絡ください。

注意

転入により無料クーポン券の差し替えをご希望の場合、または婚姻や転居により無料クーポン券の記載内容が変更となった場合は、本人確認のできる証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)をお持ちのうえ、問い合わせ先で差し替えまたは訂正の手続きを必ず行ってください。

その他

検診対象外のかたはオプション検診を受けられます。希望の場合は深谷寄居医師会メディカルセンター(電話番号:048-570-6111)へお申し込みください。 金額は、胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)4,500円(税抜)、肺がん検診1,635円(税抜)、大腸がん検診1,900円(税抜)、前立腺がん検診1,775円(税抜)です。

お問い合わせ先

保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668

メールフォームでのお問い合せはこちら