新型コロナウイルス感染症を予防するために

更新日:2023年03月27日

  • 新型コロナウイルス感染症を拡げないために
  • 屋外・屋内/子どものマスクの着用について
  • 基本的な感染防止対策の一部が困難なかたへのご理解のお願い
  • 新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識(厚生労働省)
  • 一般的な衛生対策としての消毒
  • 外国人のかたへ(がいこくじんのかたへ)
  • 発熱等があり、医療機関を受診したいかた
  • 新型コロナウイルス感染症に関連した心の相談
  • 海外安全情報

新型コロナウイルス感染症を拡げないために

オミクロン株は感染拡大の速度が非常に速いのが特徴ですが、変異株に対しても基本的な感染対策が有効です。ワクチン未接種のかたは検討をお願いします。
   外出する際は、今一度、ご自身の体調を確認いただき、発熱や倦怠感があった場合は、軽度であっても外出や移動を控え、受診や検査をお願いします。また、帰省等で高齢のかた等と会う場合は、より一層感染防止対策を心がけ体調を整えるようにしましょう。
  一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。

感染リスクが高まる「5つの場面」

国の新型コロナウイルス感染症対策分科会において、『感染リスクが高まる「5つ場面」』の提言がありました。あわせて提言された「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に、感染リスクをさげる工夫を行うとともに、引き続き手洗い・換気・マスク着用や3密回避など、感染対策の徹底をお願いします。

感染リスクが高まる「5つの場面」

感染を予防するために注意するポイント

手洗い

石けんと流水による15秒以上の手洗いや、手指消毒用アルコールによる消毒などを行いましょう。 特に、帰宅時や調理の前後、食事の前などは手洗いを徹底しましょう。

 

 

手洗い

厚生労働省ホームページ「正しい手洗いの方法」(動画)

咳エチケットの徹底

咳やくしゃみなどの症状があるときに、マスクを着用したり、ハンカチなどで口や鼻を抑えることで、周りの人への飛沫感染を予防することにつながります。 正しくマスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。

咳エチケット

厚生労働省ホームページ「正しいマスクの着け方」(動画)

 

マスクの着用について

・屋内外、季節を問わず、

マスクの着用は原則個人の判断となります。

場面に応じた適切なマスクの着脱へご協力お願いします。

マスクの着用について
屋外・屋内でのマスク着用について
子どものマスク着用について

基本的な感染防止対策の一部が困難なかたへのご理解のお願い

病気やアレルギー、障害などにより「適切なマスクの着用」や「アルコール消毒」など、感染防止対策の一部を実施することが困難なかたがいます。 市民の皆様には、マスクの着用などが困難なかたに対するご理解をお願いします。

Withコロナにおいて健康を守るためにできること

普段から、栄養バランスのとれた食事や十分な休養・睡眠をとるなど、規則正しい生活を送ることを心がけましょう。健康管理をすることで、体力やからだの抵抗力を高めておくことが重要です。

 

新型コロナウイルス感染症は、高齢者や基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等)のある人や透析を受けている人等で重症化しやすいことが明らかとなっていますので、特に注意してください。 妊婦の皆さんにつきましても、一般に肺炎にかかると重症化する可能性があるといわれています。手洗い、マスクの着用、「3つの密を防ぐ」ことなどを徹底し、感染予防に努めましょう。

健康を守るためにできること

新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識(厚生労働省)

厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、11の知識としてとりまとめています。新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何より重要です。ぜひご覧ください。

一般的な衛生対策としての消毒

新型コロナウイルス感染症について、推奨される消毒方法は以下の通りです。

推奨される消毒方法
消毒したいところ 推奨される消毒方法
住まいの環境表面 (椅子、テーブル、ドアノブ、手すりなど) 消毒用アルコール(アルコール70%以上)、または 0.05%の次亜塩素酸ナトリウムによる清拭
リネン類 (ベッドシーツ、まくらカバー、衣類など) 通常は普段の洗濯で可。 消毒を強化したい場合は80℃で10分間の熱水消毒、または0.05%か0.1%の次亜塩素酸ナトリウムに30分間つけておく。
手指 指定医薬部外品のアルコール消毒液

 

 

消毒や除菌効果をうたう商品は、目的に合ったものを、正しく選びましょう
次亜塩素酸水を使ったウイルス対策の注意事項(表)
次亜塩素酸水を使ったウイルス対策の注意事項(裏)
新型コロナウイルスに有効な消毒・除菌方法(一覧)

 

 

詳しくは厚生労働省と経済産業省、及び消費者庁の新型コロナウイルス感染症対策における特設ページをご覧ください。

家庭

外国人のかたへ(がいこくじんのかたへ)

新型(しんがた)コロナウイルスの 日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)と やさしいにほんごの 情報(じょうほう)はこちらのリンク先をご覧ください。

発熱等があり、医療機関を受診したいかた

埼玉県‐新型コロナ対策パーソナルサポート

一人ひとりに合わせた新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。 埼玉県のLINE公式アカウントと友だちになり、あなたの状態をご入力ください。

新型コロナウイルス感染症に関連した心の相談

新型コロナウイルス感染症に関連した心の相談

新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みをSNSで相談できる窓口です。 (受付時間)平日 18時~21時30分 土日祝日 14時~21時30分 利用に当たっては、利用規約をご確認ください。

海外安全情報

海外安全情報

各国の新型コロナウイルス感染症の感染状況や、警戒レベル等については、外務省のホームページをご覧ください。

 

お問い合わせ先

保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668

メールフォームでのお問い合せはこちら