深谷市介護保険等自己負担額助成金
助成の対象となる介護保険サービスの費用について、介護保険が適用される自己負担額の4分の1を助成します。
対象者
介護保険料の算定基準が第1段階、第2段階、第3段階のかた(住民税非課税世帯のかた)
注意:介護保険料を滞納しているかたは対象外となります。
助成額
介護保険適用分の自己負担額の4分の1の金額
- 自費(保険外)分は対象外です。
- 高額介護サービス費などにより、自己負担額の軽減があった場合は、軽減後の金額が対象となります。
- ひと月の支給額には上限があります。介護保険料の所得段階によりその上限が異なります。
対象サービス
- 居宅介護(介護予防)サービス
- 通所サービス
- 短期入所サービス
- 福祉用具貸与
- 地域密着型(介護予防)サービスの一部
対象外のサービス
- 特定施設入居者生活介護
- 住宅改修
- 福祉用具購入費
- 施設サービス費
- 施設サービス利用時の食費・居住費・日常生活に要する費用
交付申請について
窓口およびオンラインで申請が可能です。
提出書類
- 申請書(令和7年4月より、様式が新しくなりました。)
- 対象者本人の通帳の見開きページの写し
(助成金の新規申請、または、これまで助成を受けており、助成金の振込先である口座が変更となる場合のみ、通帳の写しが必要です。)
介護保険等自己負担額助成金交付申請書 (PDFファイル: 120.9KB)
受付窓口
- 深谷市役所長寿福祉課8番窓口
- 岡部総合支所福祉係
- 川本総合支所福祉係(ワモア川本)
- 花園総合支所福祉係
オンライン申請
下のリンク先から行ってください。
申請における注意事項
- 助成金の振込口座は、申請者本人の口座になります。
- 令和7年4月からは、申請書様式に設けられた同意事項に同意が必要です。
- 助成金の受取口座を変更する場合は、申請時に新しく登録したい口座の通帳の写し(最初の見開きページの写し)を申請書に添付してください。
お亡くなりになられたかたの申請について
お亡くなりになられたかたの申請については、相続権のあるかたが行うこととなりますので、申請書に加えて、以下の様式もご提出ください。なお、手続きは電子申請では行うことができませんので、窓口または郵送となります。
更新日:2025年04月01日