高齢者配食サービス事業

更新日:2025年10月01日

自宅内(及び敷地内)で体調不良等により倒れていないかなど、安否確認を行うことを目的しています。併せて食生活が不安定な状況を支援するため、安否が確認できた際に栄養バランスのとれた食事を手渡しします。

食事は必ず利用者ご本人が直接受け取っていただく必要があります。事業者が訪問しても利用者ご本人の安否が確認できなかった場合、申請書に記載された緊急連絡先へ連絡し、利用者ご本人様の安否確認をしていただきます。

対象者

安否確認を必要とする65歳以上で次のいずれかに該当するかた

  • 65歳以上のひとり暮らしの高齢者
  • 65歳以上のみの世帯に属する高齢者

利用日

安否確認を必要とする、毎週月曜日~土曜日の間に希望する曜日
(12月29日から1月3日を除く)

訪問時間

午前10時から午後0時30分の間

(注意)時間指定はできません。

食事内容

食事の献立等は各事業者で異なります。申請時、ごはん、おかずのそれぞれの種別を選択していただきます。

ごはん
普通、おかゆ、おにぎりのいずれか

おかず
普通、きざみ大、きざみ小のいずれか

自己負担額(1回あたり)

介護保険料の所得段階区分が第1、第2、第3段階のかた(非課税世帯) 300
介護保険料の所得段階区分が第4段階以上のかた(課税世帯) 400

緊急連絡先

事業者が訪問しても利用者ご本人の安否が確認できなかった場合、緊急性が高いと判断されることから、緊急連絡先のかたに訪問や電話等で安否確認をしていただきます。安否確認後、確認結果の報告を市へお願いします。いざというときに、緊急連絡先と連絡が取れず安否確認ができないことがないように、複数の連絡先を申請時に記入いただくよう、ご協力をお願いします。

利用における注意事項

  • 申請から利用開始まで概ね1か月程度かかります。
  • 食事の配達は時間指定できません。また、安否確認が目的であることから、利用者以外のかたへのお渡しや、置き配はできません。
  • 受け取った食事は、食中毒防止のため、当日の午後2時までにお召し上がりください。
  • 利用予定日に食事の受け取りが難しくなった場合は、前日の正午までに各事業者へご連絡ください。
  • 本人不在や急なキャンセルの場合でも自己負担が発生します。
  • 利用者ご本人の安否が確認できなかった際、利用者ご本人や緊急連絡先のかたに連絡がつながらなかった場合は、警察に対応を依頼させていただきます。

事業者一覧

事業者一覧
事業者名 住所 電話番号 配達可能地区
ふれ愛 上柴町西4丁目23番地12
サンライズメゾン103号
048-578-8167 深谷市内
だんらん 原郷691番地1 048-574-6898 深谷、幡羅、上柴、大寄、明戸、八本、豊里
はなみずき 柏合1041番地 048-551-1115 深谷、幡羅、上柴、大寄、藤沢、南、岡部
フラワーヴィラ 小前田2677番地 048-584-5550 花園

 

新規利用申請

新規利用の申請方法は以下のとおりです。

  • 窓口での申請(深谷市役所長寿福祉課 8番窓口または各総合支所福祉係窓口)

(注意)申請時、親族の支援業況や介護保険の利用状況を窓口で聴き取りさせていだだく場合があります。

変更申請・廃止申請について

次の場合は変更申請、および廃止申請が必要です。

  • 食事を配達する事業者の変更をしたい。
  • 住所を変更した。
  • 介護施設(老人ホーム)や病院等へ入所、入院した。
  • 利用を辞退したい。
  • その他、利用対象外となった場合(世帯員変更、転出、死亡など)

変更申請・廃止申請方法

  • 窓口での申請(深谷市役所長寿福祉課 8番窓口または各総合支所福祉係窓口)

お問い合わせ先

長寿福祉課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-8544
ファクス:048-574-6667

メールフォームでのお問い合せはこちら