一般介護予防事業「元気ふっかつ教室」
3か月間の短期集中型プログラムで、全12回で参加できる教室です。
介護予防について、運動・栄養・口腔ケア・認知症予防の観点から、総合的に学び、自宅でも実践できるよう、アドバイスを行う教室です。 理学療法士が、高齢者のための筋力トレーニング(深谷ふっかつ体操)を指導します。 ミニ講座では、管理栄養士、歯科衛生士、経験のある認知症予防の講師が、健康でいる秘訣をお話しします。
【深谷ふっかつ体操とは】
・おもりを使って行う、筋力アップを目的にした体操 ・安全で効果が期待できる
・6 種類と数も少なく、動きも単純で覚えやすい
・重りの数を調節し、一人一人のペースでステップアップできる
対象者
次の1~3のすべてにあてはまるかた
1 市内在住の65歳以上のかた
2「元気ふっかつ教室」に、初めて参加するかた
3 住民主体の通いの場など、継続的に深谷ふっかつ体操を行う機会がないかた
※足腰の弱い方、体力に自信のないかたにもお勧めです
利用料金
無料
申込方法
長寿福祉課へ、以下のいずれかの方法で申し込み
・電話(電話 048-574-8544 ) なお、電話での申し込みの場合には、申込書の内容を、すべてお電話で伺います。
・市役所8番窓口で申込書の記入
参加者の声
・私はウォーキングは一人でもできますが、家で一人で体操となるとなかなかできません。皆さんと一緒だからできる。参加してよかったので、ぜひ私と同じ思いの方参加してみてください。
・はじめは不安でしたが、なんとか最後まで続けることができました。いろいろありがとうございました。きめ細やかな指導があり、栄養指導、フレイル予防のお口のケア、認知症を遠ざけるための方法等、筋力の運動と並行して学ぶことができたようです。
・元気ふっかつ教室に入って良かったことは、はじめは膝と腰が痛かったので椅子に座ってばかりいたのが、コースの最後のほうは椅子につかまって最後までできるようになった事です。ご指導いただき本当にありがとうございました。

更新日:2025年08月01日