ACP(人生会議)普及啓発教室

更新日:2025年01月06日

希望する医療ケアを事前に考えてみませんか

命の危険が迫った状態になると、約70%のかたが、医療やケアなどを自分で決めたり、望みを伝えたりすることができなくなるといわれています。

自らが希望する医療やケアを受けるために大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有すること(ACP)が重要です。身近な医師からの話を聞きながら、よりよく豊かに生きるために何ができるか、考えてみませんか。

参考 厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html

第4回ACP普及啓発教室

さあ、はじめよう!ACP・人生会議

 

日時

令和7年2月5日(水曜日)午後2時~午後3時30分(午後1時30分受付開始)

会場

ワモア川本

対象

市内在住・在勤(在学)のかた 定員50名(先着順)

講師

黒澤 永 医師(あねとす病院)

申込方法

電話(長寿福祉課 048-574-8544)かスマート申請(以下URLから申請できます。)

http://ttzk.graffer.jp/city-fukaya/smart-apply/apply-procedure-alias/acp0205

(注)本教室は、ためるんピック登録事業です。

ACP普及啓発教室案内

第5回ACP普及啓発教室

~医者と弁護士とみなさんで、縁起でもない話をしてみませんか~

 

 

日時

令和7年2月26日(水曜日)午後2時~午後3時30分(午後1時30分受付開始)

会場

深谷市役所 大会議室

対象

市内在住・在勤(在学)のかた 定員50名(先着順)

講師

佐藤 栄一 医師(佐藤医院)

小屋野 匡 弁護士(深谷駅前法律事務所)

申込方法

電話(長寿福祉課 048-574-8544)かスマート申請(以下URLから申請できます。)

https://ttzk.graffer.jp/city-fukaya/smart-apply/apply-procedure-alias/acp0226

(注)本教室は、ためるんピック登録事業です。

ACP普及啓発教室案内

お問い合わせ先

長寿福祉課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-8544
ファクス:048-574-6667

メールフォームでのお問い合せはこちら