NET119緊急通報システム
NET119緊急通報システム
聴覚・音声・言語またはそしゃく機能の障害により、音声による119番通報が困難なかたを対象として、新しいシステム「NET119緊急通報システム」の運用を令和3年2月1日から開始しています。
NET119緊急通報システムとは
スマートフォンや携帯電話のWeb(インターネット)機能を使用し、簡単な画面操作で119番通報を行うシステムです。 通報と同時に携帯電話にあるGPS(衛星利用測定システム)の位置情報を利用して、外出先でも通報者の居場所が把握しやすくなります。また、チャット形式で消防指令センターと文字による対語が可能となり、消防車や救急車の迅速な出動につながります。


利用対象者
深谷市または寄居町に在住しているかたで、聴覚・音声・言語またはそしゃく機能の障害により、音声による119番通報が困難であるかた。 (注)ご利用には、事前登録が必要となります。指令課にて登録を受付中です。
緊急通報サービスの比較
NET119緊急通報システムは、聴覚等の障害者向けの新しい119番サービスです。既存のファクス119/メール119とは異なり、通報場所も地図画面から指定して簡単に通報ができます。

NET119緊急通報システムでご利用可能なスマートフォン・携帯電話

NET119緊急通報システムは、NTTドコモ・au・ソフトバンク(ワイモバイル)のスマートフォン・携帯電話で利用することができ、インターネット接続機能とメールを使用します。 また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますので、ご注意ください。 このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社のスマートフォン・携帯電話で利用できる場合もあります。
緊急通報手順
緊急通報スマートフォン使用の場合(例)


緊急通報携帯電話使用の場合(例)

NET119緊急通報システムへの登録方法
NET119緊急通報システムの利用には事前登録が必要となります。 登録するスマートフォン・携帯電話をお持ちいただき、深谷市消防本部指令課(上敷免858)まで直接お越しください。 来庁される前に「NET119緊急通報システム利用登録申請書」の必要事項を記入して持参していただけると、登録がスムーズです。
または、NET119緊急通報システムWeb申請をご利用ください。
申請書のダウンロードはこちら
NET119緊急通報システム利用登録申請書(PDF:180.3KB) (PDFファイル: 180.4KB)
また、来庁される前にドメイン名"web119.info"からのメールを受信可能な状態にしておいてください。メールが受信できない場合、当該システムの利用はできませんのでご注意ください。
更新日:2023年03月27日