深谷市生活交通ネットワーク計画(案)
案件名 | 深谷市生活交通ネットワーク計画(案) |
---|---|
募集期間 | 募集は終了しました。 |
担当課 | 都市計画課 |
寄せられた意見と、それに対する市の考え方
寄せられた意見はありませんでした。
なお、深谷市生活交通ネットワーク計画については、運行事業者決定後空欄になっている箇所を記載し、平成26年度第1回深谷市地域公共交通会議を経て決定いたします。決定後、改めてホームページに掲載いたします。
募集の趣旨
コミュニティバス「くるリン」は、現在市内全域を13路線運行しておりますが、現運行は平成26年度までの運行となっているため、平成27年度からの新たな運行に向けて、市内の公共交通のあり方を見直し、コミュニティバス「くるリン」の目的や役割について、住民代表、民間バス事業者、タクシー事業者、国、県などの有識者をメンバーとする「深谷市地域公共交通会議」の中で広域的・専門的な見地から検討してまいりました。 この「深谷市生活交通ネットワーク計画(案)」の中で主たる内容について、皆様からのご意見を募集します。
計画(案)は、市ホームページ及び応募用紙配布場所で見ることができます。主たる内容とは、記載事項全てとなります。なお、現段階において未定箇所は、空欄となっております。関連資料
パブリックコメントの実施について(PDF:204.1KB) (PDFファイル: 204.1KB)
深谷市生活交通ネットワーク計画(案)(PDF:1.1MB) (PDFファイル: 1.2MB)
深谷市コミュニティバス「くるリン」利用者満足度(PDF:149.3KB) (PDFファイル: 149.3KB)
新運行計画図(PDF:13.9MB) (PDFファイル: 14.0MB)
参考 用語集(PDF:145.9KB) (PDFファイル: 145.9KB)
資料の閲覧方法
閲覧場所
- 都市計画課
- 深谷市ホームページ
- 市役所本庁舎総合案内
- 各総合支所
- 各公民館
提出方法 | 提出先 |
---|---|
持参 | 本庁舎北別館2階 都市計画課までご持参ください。 |
郵送 | 〒366-8501 深谷市仲町11番1号 深谷市役所都市計画課交通政策係あて 郵送してください。 |
ファクス | 深谷市役所都市計画課 ファクス048-571-1092 へ送信してください。 |
電子メール | 電子メールにて提出の方は E-mail:toshi@city.fukaya.saitama.jp へ送信してください。 |
様式について
応募資格について ・市内に在住、在勤、または在学しているかた。 意見の取り扱いについて ・住所、氏名、区分の記入の無い場合は、意見として取り扱いません。 ・また、意見に対する個別の回答は行いませんのでご了承ください。 ・意見の概要および意見に対する市の考え方(回答)は、後日、市ホームページ及び、応募用紙を配布 した場所で公開いたしますのでご覧ください。 ・応募にあたって記入いただきました個人情報については、この意見募集の目的以外には使用いたしませ ん。
都市計画課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6653(都市計画・開発指導)、048-574-6654(市街地整備)
ファクス:048-571-1092
更新日:2023年03月27日