「渋沢栄一翁と論語の里」整備活用計画(素案)に係るパブリックコメント
案件名 | 「渋沢栄一翁と論語の里」整備活用計画(素案)に係るパブリックコメント |
---|---|
募集期間 | 募集は終了しました。 |
担当課 | 生涯学習課 |
寄せられた意見と、それに対する市の考え方
「渋沢栄一翁と論語の里」整備活用計画に係るパブリックコメントの募集を、平成26年1月17日から平成26年1月28日まで実施しました。ご協力ありがとうございました。 寄せられたご意見の概要と市の考え方を次のとおり公表します。
募集の趣旨
募集は終了しました。
深谷市では、郷土の偉人の顕彰と関連史跡の整備、産業振興などを目的とした『「渋沢栄一翁と論語の里」整備活用計画』の策定を進めています。
この度、本計画の素案がまとまりましたので、広く市民の皆様からご意見を募集するため、パブリックコメントを実施します。
関連資料
「渋沢栄一翁と論語の里」整備活用計画(素案) (PDFファイル: 6.5MB)
資料の閲覧方法
閲覧場所
深谷市ホームページに掲載のほか、以下の場所で閲覧できます。
- 市役所本庁舎1階 総合案内
- 生涯学習課
- 各公民館
- 各総合支所
意見提出の方法
所定の応募用紙に住所、氏名、連絡先(電話またはファクス番号)をご記入のうえ、 郵送、持参、ファクスまたは電子メールにてご提出ください。 住所、氏名は非公開ですが、記入のない場合は、意見としてお取扱いできません。
応募された方の個人情報については、この意見募集の目的以外には使用いたしません。
意見に対する個別の回答は行いませんのでご了承ください。
提出方法 | 提出先 |
---|---|
郵送 | 〒366-0823 深谷市本住町17-3 深谷市教育委員会生涯学習課 |
ファクス | 048-574-5861 |
電子メール | syogai@city.fukaya.saitama.jp |
様式について
応募用紙はこちらからダウンロードできます。また、上記の資料閲覧場所にも用意してあります。
渋沢栄一記念館
〒366-0002
埼玉県深谷市下手計1204
電話:048-587-1100
ファクス:048-598-4331
更新日:2023年04月24日