広報ふかやについて(令和6年度)

更新日:2025年01月31日

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
今回の調査結果は、今後の「広報ふかや」の作成にあたり、参考とさせていただきます。

実施期間 令和6年12月13日~12月26日
回答件数 263件

問1 あなたのお住まいは?

問1回答
  回答数
市内 252 96%
市外 11 4%

問2 あなたの年齢は?

問2回答
  回答数
20歳未満 0 0%
20歳代 6 2%
30歳代 30 11%
40歳代 37 14%
50歳代 69 26%
60歳代 67 25%
70歳代 49 19%
80歳代 5 2%
90歳以上 0 0%

問3 あなたを含め、あなたのご家族で小学生以上の人は何人ですか?

問3回答
  回答数
1人 36 14%
2人 101 38%
3人 67 25%
4人 43 16%
5人 10 4%
6人 5 2%
7人 1 0%
8人 0 0%
9人以上 0 0%

問4 問3の内、広報ふかやが毎月発行されていることをご存じなのは何人ですか?おおよそで結構です。

問4回答
  回答数
0人 11 4%
1人 39 15%
2人 126 48%
3人 44 17%
4人 32 12%
5人 7 3%
6人 2 1%
7人 1 0%
8人 0 0%
9人以上 1 0%

問5 問4の内、広報ふかやを定期的に読んでいる人は何人ですか?おおよそで結構です。

問5回答
  回答数
0人 18 7%
1人 100 38%
2人 117 44%
3人 18 7%
4人 8 3%
5人 2 1%
6人 0 0%
7人 0 0%
8人 0 0%
9人以上 0 0%

問6 広報ふかやで、特に関心を持って読まれているコーナーはありますか?(複数回答可)

問6回答
  回答数
特にない 33 3%
特集 88 8%
トピックス(大きな事業や新しい制度の紹介) 117 10%
市長の深谷がいい話(市長コラム) 51 5%
みんなの声BOX(Q&A形式の質問コーナー) 28 3%
ありがとうの手紙 40 4%
情報ひろば(催しや生活情報全般などの情報コーナー) 131 12%
深谷シネマ(上映スケジュール) 60 5%
主な施設(図書館・パティオ)からのお知らせ 71 6%
休日診療、各種無料相談 74 7%
健康介護コーナー(健康や介護などに関わる話題をまとめたコーナー) 60 5%
子育て情報(子ども向けの催しや健診情報、子育て支援センター情報などをまとめたコーナー) 37 3%
まちフォト(イベントなどを写真と一緒に紹介する主に市内での出来事を紹介するコーナー) 87 8%
その他コラムやインタビュー記事など(人権啓発、心の広場、キラリ熱中時間、ふっか散歩など) 46 4%
障害福祉の制度や手話など(障害者支援の取り組み・手話deおはなし・ボランティア団体紹介) 43 4%
新紙幣あれこれ(新紙幣や肖像となった偉人に関する情報を紹介するコーナー) 32 3%
GARDEN CITY NEWS(ふかや緑の王国のイベントなどの情報) 57 5%
裏表紙 今日のごはんは明日のげんき!(食事と健康に関するコラムと、地元野菜などを使ったレシピのコーナー) 61 5%

問7 広報ふかやを【読みやすい】と思いますか?

問7回答
  回答数
非常に読みやすい 63 24%
まあまあ読みやすい 170 65%
あまり読みやすくない 22 8%
読みづらい 8 3%

問7の選択肢を選んだ理由は?(自由記入)

問7回答(一部抜粋)
統合前の方が良かった。
毎月読んでるので変わって欲しくない。
読んでいません。
手話がない。(文だけではわかりにくい)
情報が多すぎないところと理解しやすい。
文字が小さくて、読みづらいところもあればスペースがありすぎのところもあって、カテゴリーがあり流動的ではないと感じる。
情報ひろばが読みにくい。「くらし」や「福祉」などのように分野の見出しを付けてまとめて載せたほうが必要な情報を探しやすい。
字が小さい。
字の大きさもちょうどいい。

問8 広報ふかやの内容を【わかりやすい】と思いますか?

問8回答
  回答数
非常にわかりやすい 69 26%
まあまあわかりやすい 169 64%
あまりわかりやすくない 17 6%
わかりづらい 8 3%

問8の選択肢を選んだ理由は?(自由記入)

問8回答(一部抜粋)
全体的に文字は多いと思います。
読んでいません。
手話がない(文だけではわかりにくい)。
内容による。

問9 広報ふかやはあなたやご家族にとって【必要な情報は掲載】されていますか?

問9回答
  回答数
掲載されている 89 34%
まあまあ掲載されている 122 46%
あまり掲載されていない 42 16%
掲載されていない 10 4%

問9の選択肢を選んだ理由は?(自由記入)

問9回答(一部抜粋)
ちょっとしか見ないから。
確定申告、健康診断など広報から情報を得ています。
近隣の市町村等のイベントも知れたら尚良いです。
読んでいません
紙ベースでの発行に必要性を感じない
手話がない。(文だけではわかりにくい)
楽しみにしている情報がある
暮らしの情報が載っているので
イベントのイベントの告知が少ない(事後報告の方が告知よりかなり取り上げ内容が大きい)
深谷市の高齢化の現状とこれからの問題点と市の対策について特集してもらいたい。
深谷市のイベント、深谷市の事業などが掲載されているから。

問10 今後、広報ふかやで取り上げてほしい、または充実してほしい記事などはありますか?

問10回答
  回答数
くらし(ごみ、上下水道、住まい、道路など)に関する情報 64 24%
まちの話題や出来事 36 14%
新しい事業や制度のお知らせ 55 21%
子育てや教育に関する情報 27 10%
病気の予防など健康に関する情報 13 5%
高齢者や介護に関する情報 15 6%
防災や防犯に関する情報 29 11%
産業(商工業や農業)に関する話題 8 3%
歴史や文化に関する情報 16 6%

問11 その他、広報ふかやについてご意見等ありましたらお教えください(自由記入)

問11回答(一部抜粋)
市内のイベントを出来るだけ網羅して欲しい。
紙の発行はやめた方がいいと思う。
何となく見ていて飽きるので、フォントや文字の大きさ、デザイン?配列など、工夫して楽しく興味の持てる見やすい内容にして欲しいです。共感の持てる内容に。
新鮮味に欠けている。紙面の構成など、思い切って見直して欲しい。
個人的には、紙の広報好きですが、子育て世代の方々は、紙よりネットの方が見てくれると思います。以前住んでいたアパートは自治会不参加で広報無しでした。
20代前後の子ども達が関心を寄せそうな記事があっても良いかもしれません。例えばアウトレットのイベント紹介など。会話のきっかけにもなりそうです。
行事等カレンダー様式に記入した方が分かり易いと思います。
文字色(緑色)の場合、反射で見えずらい。
主に、元深谷市の記事が多いと感じます。合併後の地域の事も載せて下さい。この頃の記事や情報に興味深い事がないね~もっと生活に密着したものなど載せて欲しいな~。
紙による広報の方が見やすい、わかりやすい面も多々ありますが、自治会の負担軽減、資源の最適活用、SDGsなどの観点から、ラインで広報配布をしている現在、地域通貨ネギーなどのプレゼントをフックにして、印刷数の削減、配布数のの削減に取り組んでみてはいかがでしょうか。
手話動画、点字など入れるようにしてほしい。
基本webとし、紙媒体の場合は有料にして経費を節約すべし。
電子化にして欲しい。毎月地域の自治会にとりに行くのが非常に負担、配るのも負担、読まずに捨てて紙の無駄。
冊子の素材を見直すと経費削減になるのでは?例えば、群馬県太田市の広報は経費抑えている感じが特に有ります。
情報欄の縦書きは、読みづらい。改行なども内容がわかりやすい部分で行うなど、見やすさを工夫して欲しい。
年寄りの100歳の写真でなく赤ちゃんの1歳の写真を載せてほしいです。40年ほど前は、そうでした。そのほうが誌面が元気に生き生きとするのではと、われわれ高齢者の友達も、言っています。
市内、市外の子供の遊び場を載せて欲しい。
市の情報収集の為必ず見ています。
自治会に入会している家庭には各々配布されてますが、未入会の家には配布されません。市民税を払っているのですから、全世帯に配布して頂けたら有難いです。現在は図書館で頂いています。
毎月欠かさず読ませていただいています。市内の情報がたくさん載っているので、読んでいてとても楽しいです。

お問い合わせ先

秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531

メールフォームでのお問い合せはこちら