深谷市早期不妊検査費・不育症検査費補助事業
不妊検査及び不育症検査を受けた夫婦に対し、それぞれ2万円を限度に検査費を補助します。(1組の夫婦につき1回限り)
対象者
次のすべての項目に該当するかたが対象です。
1、補助申請時に夫婦(事実婚夫婦も含む)であり、夫婦の少なくとも一方が深谷市の
住民基本台帳に登録されていること
2、不妊検査及び不育症検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること。
3、市税に滞納がないこと。
補助対象となる検査、内容、補助額及び補助回数
対象検査 | 内容 | 補助額 | 補助回数 |
早期不妊検査 |
夫婦共に受けた検査 (検査期間が1年以内であること) |
上限2万円 (千円未満 切捨て) |
1組の同一夫婦 につき1回限り |
不育症検査 |
夫婦共に受けた検査又は妻のみが受けた検査 (検査期間が1年以内であること) |
・医療保険適用・適用外は問いません。
・特定不妊治療の一環の検査は対象外です。
対象となる医療機関
令和3年4月1日より、医療機関の指定はなくなりました。
申請手続き
(1)提出書類 以下のPDFからダウンロード可能です
ア、深谷市早期不妊検査費・不育症検査費補助金申請書(様式第1号)※注1
イ、深谷市早期不妊検査実施証明書(様式第2号)※注2
ウ、深谷市不育症検査実施証明書(様式第3号)※注3
エ、検査に係る領収書(原本)
(原本を確認のうえ、コピーを取らせていただきます)
オ、夫婦であることを証明できる書類
(深谷市の住民基本台帳上、夫婦であることが確認できる場合は不要です。
事実婚夫婦で同居していない場合等は、申立書を作成していただくことが
あります。)
カ、補助金の振込みを希望する金融機関の口座名義及び口座番号がわかるものの写し
(原本をお持ちいただければ、コピーをとらせていただきます)
注1:早期不妊検査費と不育症検査費を両方申請する場合は、各1枚ずつ提出してくだ
さい。
注2、注3:検査を実施した医療機関が記入するものです。
※印鑑をお持ちください。(訂正等で必要な場合があります)
申請書(PDF:124.9KB) (PDFファイル: 125.0KB)
申請書(記入例)(PDF:162.6KB) (PDFファイル: 162.6KB)
早期不妊検査実施証明書(PDF:101.8KB) (PDFファイル: 101.8KB)
早期不妊検査実施証明書(記入例)(PDF:183.7KB) (PDFファイル: 183.7KB)
不育症検査実施証明書(PDF:104.1KB) (PDFファイル: 104.2KB)
不育症検査実施証明書(記入例)(PDF:158.2KB) (PDFファイル: 158.3KB)
(2)申請期限
検査が終了した日 | 補助金交付申請の期限 |
4月1日~12月31日の間 | 当該年度内(3月31日まで) |
1月1日~3月31日の間 | 翌年度の6月30日まで |
(3)申請窓口
深谷市保健センター
月曜日~金曜日(祝休日を除く)
午前8時30分~午後5時15分まで
補助金の交付
審査の結果、補助金の交付が決定したときは、深谷市早期不妊検査費・不育症検査費補助金交付決定通知書を郵送し、指定された口座に振り込みます。 交付要件に合致しないなど、補助金の交付ができない場合は、その理由を記載した深谷市早期不妊検査費・不育症検査費補助金不交付決定通知書を郵送します。
更新日:2023年03月27日