住民基本台帳ネットワークシステムについて

更新日:2024年06月03日

住民基本台帳ネットワークシステム(以下「住基ネット」)は、市区町村が行う各種行政の基礎である住民基本台帳をネットワーク化し、行政機関(国や地方公共団体など)で全国共通の本人確認を実現するシステムで、平成14年8月5日に開始されました。

住基ネットから行政機関へ提供する本人確認情報は、住民票に記録されている事項のうち、氏名・生年月日・性別・住所・住民票コードとこれらの変更情報に限定されています。

住基ネットを利用したサービス

住民票の写しの広域交付

現在住民票のある市区町村以外の市区町村において、本人及び本人と同一の世帯の方の住民票の写しの交付を受けることができます。ただし、広域交付住民票には戸籍(本籍地・筆頭者)の表示はできません。

市区町村により交付手数料は異なります。

転入届の特例

住民基本台帳カードの交付を受けている方が、事前に転出地市区町村へ郵送等で転出する旨の届出(転出届)を出しておくことで、転出証明書の交付を受けずに、転入地の市区町村で転入の手続きを行うことができます。

住民票コードについて

住民票コードは、住基ネットの中で住民個人を単位とする全国共通のコードで、無作為の11桁の番号です。

深谷市では、平成14年8月1日付で世帯ごとにハガキにて通知をしました。またその後も、出生や帰化などで深谷市の住民票に記載されることとなった方には通知書をお送りしています。

住民票コードは住所や氏名の変更などで番号が変わることはありませんが、本人や法定代理人からの申し出により変更することができます。ただし、番号を指定することはできません。

自分の住民票コードを知りたい場合には、住民票コードの記載された住民票の写しを請求していただくことになります。(ただし、請求は本人または同一の世帯の方からに限ります。) 

申請書ダウンロード

お問い合わせ先

市民課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6640
ファクス:048-574-6666

メールフォームでのお問い合せはこちら