軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が始まります
継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります
令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が開始され、軽自動車検査協会がオンラインで軽自動車税(種別割)の納付情報を確認できるようになります。これにより、三輪以上の軽自動車の継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。ただし、以下の場合、納税証明書が必要となります。
【納税証明書が必要な場合】
- 二輪の小型自動車(排気量250CC超に限る)
- 納付後すぐに車検を受ける場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他市区町村へ引っ越した直後の場合
- 過去に未納がある場合 など
【ご注意ください】
- 納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要します。納付後すぐに継続検査を申請する場合は、証明発行窓口にて車検用納税証明書を取得していただくか、金融機関やコンビニ窓口でお支払いいただき、納税通知書に添付された納税証明書をご提示ください。
- これまで口座振替及びPayBで納期限内に納付された方へ送付していた車検用納税証明書は、軽JNKS対象外である二輪の小型自動車のみ送付します。
更新日:2023年03月27日