深谷市奨学資金制度
深谷市奨学資金制度
深谷市では、市民で進学の意思と能力を有しながら、経済的な理由により修学が困難なかたを対象として、奨学資金を給与し、有用な人材を育成する制度があります。
1.対象者
高等学校、高等専門学校および中等教育学校の後期課程に入学、在学するかた
2.奨学生の条件
・性行善良であって、学業成績が良好なかた(令和7年度の成績が5段階評価の平均で3.5以上)
・経済的な理由により学資の支出が困難な世帯のかた(深谷市に住民票を有し令和7年度の市民税所得割が非課税の世帯)
(注)世帯の考え方の詳細については、「深谷市奨学資金の経済要件判断基準について」をご覧ください。
・現に在学する学校長(令和8年4月に新1年生となるかたは出身中学校長)が奨学生として推薦するかた
3.奨学金の額
月額9,900円
深谷市奨学資金の経済要件判断基準について (PDFファイル: 378.4KB)
深谷市奨学資金給与制度募集チラシ (PDFファイル: 4.6MB)

深谷市奨学資金の経済要件に算入する者の判断基準について

深谷市奨学資金給与制度募集チラシ
深谷市奨学資金の申請
1 申請方法
奨学生となることを希望されるかたは、次の書類を現に在学する学校長を経て、
深谷市教育委員会教育総務課へ提出してください。
- 様式第1号奨学資金給与者推薦書
- 様式第2号奨学生願書
- 成績証明書または通知表の写し
- ただし、1.奨学資金給与者推薦書と3.成績証明書または通知表の写しは、学校長が作成します。
- 奨学生願書(様式第2号)において、深谷市教育委員会が世帯の市民税の課税状況等について確認することに同意いただけない場合、及び、令和7年1月1日現在、深谷市に住民票を有しない場合は、令和7年度課税(所得)証明書または非課税証明書(世帯全員で申告する義務のあるかた全員分)の提出が必要となります。
- 上記書類の他に教育委員会が必要と認めた書類を提出いただく場合があります。
2 申請時期
令和8年1月23日(金曜日)から学校長が指定する日(3月下旬頃)
更新日:2025年07月16日