食生活改善推進活動
食生活改善推進員とは
“私達の健康は私達の手で”をスローガンに、地域で食を通した健康づくりの活動を行っております。深谷市の食生活改善推進員は現在131名。(令和6年4月時点) 食育基本法には、地域住民に対する生涯を通じた食育の推進、健康づくりの担い手として食生活改善推進員は明記されています。
活動目標
1.食事・運動・休養の調和を保ち、自ら1日1000歩増を目指して歩きましょう
2.年に1度は進んで健康診断を受けましょう
3.薄味の食生活を確立しましょう
4.次代を担う子供達に食育の大切さを伝えましょう
5.高齢社会に対応した地域活動を進めましょう
6.食糧資源を大切にし、生ごみを少なくしましょう
7.食生活改善推進員手帳を積極的に活用しましょう
主な活動
料理教室の開催
・親子料理教室:食事の大切さについて、調理実習を通して親子で楽しく学びます。
・生活習慣病予防料理教室:減塩でも美味しいレシピの調理実習を行っています。
ボランティア活動など
公民館や市共催事業への協力、自主研修など。
会員になるためには
会員は随時募集しております。詳細は保健センターまでお問合せ下さい。
また、毎年度、「食生活改善推進員養成講座」を実施しています。食を通した健康づくりのノウハウを学び、講座終了後は食生活改善推進員として地域のために活動してみましょう。ご自身やご家族の健康管理のためにも役立ちます。
食改さんおすすめレシピ
生活習慣病予防~地中海風減塩レシピ~
貧血予防レシピ
パプリカと切り干し大根の青椒肉絲・アスパラガスとブロッコリーのサラダ・かきたま汁・フルーツポンチ
~ビタミンCを一緒 に 摂ることで鉄分の吸収率がアップします~
郷土料理
親子料理
バナナ・ツナキャベツのサンドイッチ

ガスパチョ(冷製トマトスープ)、新玉ねぎのフリット、ブロッコリーとエリンギの胡麻酢和え

フルーツ酢の炭酸割
熱中症予防~免疫力を高め暑さに強い体を作りましょう~
おろし豆腐ステーキ・さっぱり簡単トマトスープ・薄切り豚肉と夏野菜の冷製梅ソースサラダ
スイカのハーブジュレがけ
乾物・缶詰パワーを見直そう

レシピ・栄養価はこちらから⇒
乾物・缶詰パワーを見直そう レシピ (PDF:461.6KB) (PDFファイル: 461.6KB)
腎臓をいたわる食事

レシピ・栄養価はこちらから⇒
腎臓をいたわる食事 レシピ (PDF:417.6KB) (PDFファイル: 417.6KB)
親子料理

レシピ・栄養価はこちらから⇒
親子料理 レシピ (PDF:397.7KB) (PDFファイル: 397.7KB)
県内産米を使った料理

レシピ・栄養価はこちらから⇒
県内産米を使った料理 レシピ (PDF:402.8KB) (PDFファイル: 402.9KB)
やさしい介護食

レシピ・栄養価はこちらから⇒
やさしい介護食 レシピ (PDF:287.8KB) (PDFファイル: 287.9KB)
新しいアレンジ正月料理

レシピ・栄養価はこちらから⇒
新しいアレンジ正月料理 レシピ (PDF:327.3KB) (PDFファイル: 327.3KB)
今の学校給食を食べてみよう


レシピ・栄養価はこちらから⇒
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
更新日:2024年11月14日